すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいにちのお灸と養生』(ナツメ社)

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。

 

今回紹介する本は、すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいにちのお灸と養生』(ナツメ社)です。

 

鍼灸師さんの知り合いができたことをきっかけに、4年ほど前から鍼灸院に通うようになりました。

今では月に一度60分の施術を受けるだけでなく、セルフで毎日お灸をするようになりました。

 

自然となんとなくの効果は感じており、気分の沈みが少なくなったり、カラダの不調というものを感じることが少なくなりました。

ここ数年は全くと言っていいほど体調を崩していないように感じます。

お灸効果だと思っています。

 

お灸にどんなイメージを持たれているかはもちろん分かりませんが、むずかしいことはなにもないのでぜひ試してほしいなと思います。

とはいうもののどこにお灸を据えたらいいかわからない。

そのような方に目的別に教えてくれるのがこちらの一冊です。

お灸に合わせてどのように過ごすといいかの養生についても書かれています。

 

お灸の据える場所については普段やっていないところにも試しにやってみようかと思います。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


松浦弥太郎『今日もごきげんよう』(マガジンハウス)

深井龍之介『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)

関連記事

  1. すきさん『ゆるませ養生~“何だかしんどい”を楽に…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  2. 蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 快適に毎日を過ごすために

    今回紹介する本は、モリー・マルーフ(矢島麻里子 訳)『脳と身体を最適化せよ!…

  4. 山本健人『すばらしい人体』を読んで、神秘を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 樺沢紫苑『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 良い生活のためによく眠る

    寝るのが好きです。大学時代の先輩はお金のかかる趣味とかからない趣味をもつ…

  7. 中野崇『最強の身体能力 プロが実践する脱力スキル…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 【『結局、自律神経がすべて解決してくれる』】生活…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP