すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいにちのお灸と養生』(ナツメ社)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。

 

今回紹介する本は、すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいにちのお灸と養生』(ナツメ社)です。

 

鍼灸師さんの知り合いができたことをきっかけに、4年ほど前から鍼灸院に通うようになりました。

今では月に一度60分の施術を受けるだけでなく、セルフで毎日お灸をするようになりました。

 

自然となんとなくの効果は感じており、気分の沈みが少なくなったり、カラダの不調というものを感じることが少なくなりました。

ここ数年は全くと言っていいほど体調を崩していないように感じます。

お灸効果だと思っています。

 

お灸にどんなイメージを持たれているかはもちろん分かりませんが、むずかしいことはなにもないのでぜひ試してほしいなと思います。

とはいうもののどこにお灸を据えたらいいかわからない。

そのような方に目的別に教えてくれるのがこちらの一冊です。

お灸に合わせてどのように過ごすといいかの養生についても書かれています。

 

お灸の据える場所については普段やっていないところにも試しにやってみようかと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


松浦弥太郎『今日もごきげんよう』(マガジンハウス)

深井龍之介『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)

関連記事

  1. 蓮村誠『病気にならない「白湯」健康法』(PHP文…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 牧野直子『眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 著 とも先生 マンガ こげのまさき『「バナナ腰」…

    今回紹介する本は、著 とも先生 マンガ こげのまさき『「バナナ腰」を治せば、…

  4. 若林理砂『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておき…

    今回紹介する本は、若林理砂さんの『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい…

  5. 川野 泰周『「精神科医の禅僧」が教える 心と身…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. すきさん『ゆるませ養生~“何だかしんどい”を楽に…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. ケリー・マクゴニガル『スタンフォード式人生を変え…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. アンデシュ・ハンセン『運動脳』(サンマーク出版)…

    今回紹介する本は、アンデシュ・ハンセン氏の『運動脳』(サンマーク出版)です。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP