文章はラブレターを書くように

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

パンを大量に購入するという夢を見ました。

メロンパンを7個とかそんな感じです。

なので、今日はパンを買いに行こうと思います。

こんなつかみもいいかなと思って書いてみました。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

曲がりにも毎日ブログ更新を目標にしています。

ブログを書くことで成し得たい目標があったはずなのに、だんだんとブログを書くことが目的になっていたりします。

自分の場合は自己内省という自分の気持ちの浄化のためにやっているところもあるので、そこまで気を張らずに続けていけたらいいかなぁという感じです。

でも、せっかく書くなら伝わる文章を書きたいし多くの人に役に立つ文章を書きたいと思っています。

ということで毎日写経を行っています。

本来の写経とはちょっと意味合いが違いまして、正確にいうと書き写しです。

自分がいいと思っている文章をそのまま写していくのです。

今は、松浦弥太郎さんの『ご機嫌な習慣』を写しています。

一日見開きを目安にコツコツと書いています。

今日は文章についてでした。

ここを書き写しながらなるほどなと思いました。

大好きな人に向けたラブレターとして書く。

キャッチボールで言うところのどんな球を投げようかの前にキャッチボールがしたいというそもそもの気持ちが大切ですね。

ハガキを書くのも好きです。

ハガキの分量は大体150文字くらいで、1ツイートと同じくらいの分量です。

文章の基本はラブレターと心得て書いてみようと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「#本棚の10冊で自分を表現する」ってなんだ?

読書の心構えは、「十を読んで一を知る」。

関連記事

  1. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  2. 自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

    わたしは嘘をつくのが苦手です。嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになり…

  3. 時間があったら考えよう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  4. 受けたいサービスを考えてみる

    わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。対価としてお金を払うこ…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  7. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

Twitter でフォロー

PAGE TOP