読書の心構えは、「十を読んで一を知る」。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

読書の心構えは、「十を読んで一を知る」。

コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響もあり、自宅で過ごされる方も多いのではないかと思います。

そんな中あなたは何をしているでしょうか?

自己研鑽に励んでいる方も多いのではないかと思います。

今であれば、スキルアップのためにYouTubeなどの動画を活用している方もいらっしゃるかと思います。

書評動画を見かけることも多く、わたしも参考にしているのですがちょっとした注意点があると思うので、そのことについて書いて行こうと思います。

 

何かを学ぼうと思ったときに、あなたはそれを師匠から直接学びたいと思うでしょうか? それとも師匠から教わった弟子から学びたいでしょうか?

条件みたいなものがなかったら、おそらく師匠から直接教わるでしょう。

この弟子から教わるというのが、本を解説したYouTubeを観ることだと思っています。

それ自体は悪いことではないのですが、本来であれば一級品であるはずがお弟子さんというフィルターを通すことにより大事なところが抜け落ちてしまっている可能性があります。

直接教わればその抜け落ちるリスクは減るでしょう。

その人の息づかいを感じることでより吸収できるところもあると思っています。

 

一般に要約というのは補助で使うべきです。

その本が読むべきに値するのか、といった判断材料に使うべきです。

要約というのは本で言いたいことのエッセンスであり、要約した人のフィルターを逃れることはできません。

具体例が大事ではなく、具体例を通して言いたいことがなんなのか読み取ることが大事ですが、本に直接当たらないとどうして例を出してまで伝えたいかはわかりません。

要約というものは「一を聞いて十を知る」ような気分にさせてくれますが、それよりも大切なことは本を読んで「十を読んで一を知る」ことなのではないかと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


文章はラブレターを書くように

物事は小さく始めてみる

関連記事

  1. ベイビーステップを積み重ねる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 本を読むのは、話を聴くこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 読書における量か質のどちらか問題

    読書における量か質、どちらが大切かと聞かれたら、最初は「量」だとわたしは答…

  4. 時間がないから本が読めないのではなく、本を読まな…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 物語は誰にも書ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています、読書セラ…

  6. 本で人生は変わるのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 与えられた5分で何を話すか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 問いを通して対話を深める

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。内沼…

Twitter でフォロー

PAGE TOP