時間がないから本が読めないのではなく、本を読まないから時間がない。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(Twitter: @shogogo0301)です。

最近でこそ滅多にゲームをやることはなくなりましたが、小学生の頃からゲームをするのが好きでした。

やりすぎだと止められることもありました。

特にハマったなと思うのは、スーパーファミコンの「マリオRPG」と「ポケットモンスター」です。

今振り返ると変わっているかなと思うのは、困ったら攻略本をみるのではなく、はじめから攻略本を片手にプレイを進めていくことでした。

この先どうなるとかわかっている状態で実際にその出来事に対してアクションを取っていくわけです。

いわばゲームが単なる確認作業でしかなかったわけです。

それが楽しかったのか? と聞かれたら大いに楽しかったと答えます。

 

ビジネス書の類というのはこの攻略本みたいな側面があると思っています。

こうすればあなたの生活の質が向上しますよ、と教えてくれています。

実行したら実際に業務効率が上がり生産性が上がるなんてこともあるかもしれません。

 

ある時期から「時間がないから本が読めない」のではなく、「本を読まないから時間がない」と思うようになりました。

一旦本を読むことによって時間を効率使うことができるようになり、その余った時間でまた本を読むというサイクルを回すことができたら、きっと読書家にとって幸福な時間が続くのかなと思いました。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』を読んで

北海道立文学館『おいしい! 美味い‼︎ 文学』に行きました

関連記事

  1. 読書会に何を求めるのか?

    先日、北海道新聞の『人トーク』に読書会主宰者として紹介いただきました。…

  2. 時間がないなら本を読んでみては?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本をどうやって読みますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 読書家にオススメの本は聞いてはいけない。

    今日は本を紹介することについて書いてみようと思います。一度は誰もがやった…

  5. 誰かが本を紹介してくれる意味とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本を読む動機はなんだっていい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 本を読むモチベーションをどうやって維持するか。

    本って習慣化させるのは大変なところがあるかもしれませんが、なってしまうと逆に…

  8. なるべく著者の近いもので教わる

    なるべく著書の近くで教わるのが大切だと思っています。「本を語る、人と繋が…

Twitter でフォロー

PAGE TOP