本で人生は変わるのか?

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは「本で人生は変わるのか?」です。

タイトルそのままなのですが、本を読んで人生が変わると思いますか?

わたしの答えはそうとも言えるし、そうでなくてもいいという感じです。

詳しく書いていきます。

 

そもそも本の本質は誰かがこんな話をしてくれましたよ、というのをまとめたものだと思っています。

時には物語を話す人もいれば教訓めいたことを教えてくれる人もいます。

一番のメリットは時間と場所を選ばないことです。

すでになくなっている方から教えを乞うこともできます。

そういう脈々と受け継がれてきたものが本です。

人間は誰かしらかから影響を受けているはずです。

身近なところで言えば家族であり、恋人という方もいらっしゃるかもしれません。

付き合う人が変わるとライフスタイルが変わる人もいるように、人が語ることが本の本質であるならば本で人生が変わるといってもおかしいことではないと思っています。

 

ただ、一方で本だけで人生が変わってしまうのもなという思いもあります。

コスパがいいと言われたらその通りなのですが、数百円から数千円で人生が変わってしまうと考えるとなんだか自分がちっぽけな存在に思えてくるんじゃないかと思います。

あとは自分が変わろうと思わなければ、本の教えを吸収することはできずに徒労に終わってしまうでしょう。

どういう気持ちで本に向かうかというのは案外大切なのかもしれません。

 

どうせ本を読むなら人生をより良い方向に向かわせていきたいものです。

自分にとっての聖書となる一冊を見つけられた人はそれだけで幸福だと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは素敵な1日を!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


『使いみちのない風景』

東野圭吾『白鳥とコウモリ』

関連記事

  1. 遠回りでも本を読んで考えて学びたい

    毎日のように本を読んでいます。本を読んでいると関係ないことを思い浮かぶこ…

  2. 電子書籍と紙の本どっちを使いますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています、読書セラ…

  3. 読みたいときに読みたい本を読みたいだけ。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. あなたの読書のお供はなんですか?

    今日の話題は「読書のお供」です。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で…

  5. 着る服を選ぶように書評をします。

    「今日は何を着て行こうかな」と迷うことはありますか?学生時代であれば制服…

  6. アウトプットはまずはTwitterからやってみま…

    どうやったら読書をより自分の血とし肉とすることができるのか。その鍵のひと…

  7. 読みたい本をこれからも読みたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 時間がないから本が読めないのではなく、本を読まな…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP