物語は誰にも書ける

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

最近始めたことがあります。

それは物語を書くことです。

ほんの短い数分で読めるものです。

ジャンルとしては掌編小説という扱いになるのかなと思います。

きっかけは、小川洋子 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつくること』を読んだことがきっかけでした。

自分のためというわけでも、かといって読者のために書くとは言い切れない小川さんが出した結論は作家さんにとって「なぜ書くのか」というのは、「なぜ生きるのか」と同じ問いだと結論づけました。

生きる意味とか理由をずっと探しているようなわたしはもしかしたら書くことで何か見えてくるものがあるんじゃないかと思いました。

明確な伝えたいメッセージがあるから書いていくというのではなく、深層心理からこんこんと湧き上がってくる発想に任せて書いてみようと思います。

読んだ人が「はい、おしまい」で終わるだけではない、何か感じるようなものをかけたらいいなと思います。

作品はnoteで公開しますのでよければご覧ください。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ストレングスファインダー勉強会「規律性」に参加しました!

松浦弥太郎『ふたりのきほん100』(光文社)

関連記事

  1. 本は上向きのベクトルを与えてくれるもの

    本を読むのが好きです。本を読まない日はありません。一人暮らしを始める…

  2. 電子書籍ってどうなの? にお答えします。

    こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいか…

  3. 読書における量か質のどちらか問題

    読書における量か質、どちらが大切かと聞かれたら、最初は「量」だとわたしは答…

  4. 本棚はその人の志を表す

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本の価値が決まるのは値段なのか?

    あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?本の値段と価値について…

  6. 渾身の一行を探しながら読む

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 本はなるべく手元に置いておきたい

    年間の読書量は150冊から200冊くらいになります。基本的には新刊本を購…

  8. 物事は小さく始めてみる

    ここ最近の生活の、小さな違和感として感じていたことなのですが、もっと本を読め…

Twitter でフォロー

PAGE TOP