浮かんでは消える思考のように

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、このようなツイートをしました。

昔、といっても幼稚園くらいの話ですが、写真を撮るのがとても好きでした。

クリスマスのプレゼントにカメラをもらってとても大切に使いました。

今は特にカメラを持っているわけではありませんが、スマートフォンで撮るのを楽しんでいます。

最近の撮る対象は、食べに行ったとき、花と空の写真が多いです。

 

空の写真を撮っていて思ったことがあります。

それは今見ている空に同じものはひとつとしてないことです。

雲がたなびいている様子であったり、吸い込まれるような青さは今見えているものしかありません。

雲が浮かんだり消えたりするのはあらゆる思考が浮かんでは消えるのと似ているなと思います。

雲ひとつないスカッとした感じは思考がクリアになっている感じです。

雲が浮かんでいるのも案外好きだったりします。

瞑想中にあらゆることが思い浮かぶ感じに似ています。

 

空を眺めながら今の自分の思考の状態を反映しているのかなと考えてみるのも面白いかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ジェームズ・W・ヤング『アイデアのつくり方』(CCCメディアハウス)

チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

関連記事

  1. 誰かを救う文章を書きたい

    これはブログに書きたいという出来事はそうそう頻繁には起こらないものです。…

  2. 最初の一歩が一番大事

    読書会を月に一度のペースで開催を始めたのが今年の4月でした。少しずつなれ…

  3. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 習慣化させるために必要なこと

    「良い習慣で人生を埋め尽くしたい」わたしがたまに頭の中で繰り返す言葉の1…

  5. 同じことは何度も書いていい。

    書きたいという衝動はあるけれど、何を書いたらいいかわからない時がたまにありま…

  6. 自分の好きな本を紹介するとは

    一週間ぶりのブログになってしまいました。書きたい気持ちはモリモリとありま…

  7. 上手に息継ぎできるように文章を書きたい

    わたしは文章を書くのが好きです。好きになったのは小学生の頃の作文でした。…

  8. 途切れたら何度でもやりなおす

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

Twitter でフォロー

PAGE TOP