目標を書き続けることで得られるもの

日記書いてますか?

今回は日記を書く中での気づきを共有します。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

わたしは朝と夜の二回日記を書いています。

今村暁『されど日記で人生は変わる』のワークに乗っ取って書いています。

朝の日記で書く項目に「目標・夢」というのがあります。

いつの頃からかここには「世界一の読書療法士になる」と書いています。

はじめ書いたときはなんとなくであったかもしれません。

読書療法というものはありますが仕事や資格として読書療法士という仕事があるわけではありません。

なので読書療法士というのが仕事や肩書きとして存在して良いものなのかはわかりませんし、今の状態ではそれだけでご飯を食べていける状態ではありません。

それでもその目標を書き続けています。

そうするとそもそも読書療法士ってどんな人だろう、とかそれでいう世界一ってどんな状態だろうかと色々考えるのです。

書き続けることで想いが強固になることもあれば、揺らいで他の目標・夢に向かうこともあると思います。

どちらが正解ではなく、どちらもあるということを心の片隅においておきたいと思います。

 

夢や目標はぜひ毎日書いてみてください。

何か発見があるかもしれません。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


予定は順番に入れる

読書会には思いがけない本の出合いがあるかもしれない

関連記事

  1. 今日のイチバンを教えてください。

    Rethink Books・編『今日の宿題』(NUMABOOKS)について考…

  2. 直感で行動する

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 文章は相手に読まれてこそ意味がある

    文章は相手に読まれてこそ意味があるこのブログをご覧いただいている方は重々…

  4. 応援され、応援する読書会を目指して。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今年…

  5. 想像力と創造力で勝負をする

    本が好きですといっても上には上がいます。その人たちとどうやって対等に扱っ…

  6. 本を作ることにしました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. ひとりのほうがいいこともある

    札幌ゼロ読書会の運営はひとりで行っています。読書会の企画から募集、実際の…

  8. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP