休むのも仕事

しばらく体調不良で仕事をお休みしていましたが、
少しずつ短時間からですが復帰をしています。

札幌で読書会をやってます、
しょうご(@shogogo0301)です。

休むのも仕事

仕事の間は集中力を保って働くことができています。

でもその分エネルギーは使っているようで、
昨日今日と12時間以上の睡眠をとっていました。

睡眠は体を休ませるのと同時に脳を休ませるのにも
必要な時間です。

まして、今の自分は回復のようなものなので
ゆっくりのんびりと過ごすことをモットーに
していきたいなと思います。

ブログの更新

そんなちょっとお疲れ状態だったのを言い訳に
ブログの連続更新がまた1からスタートの
状態になりました。

ブログを毎日更新するというのは
どのように考えてもわたしにとって
「小さな習慣」ではありません。

情報発信の1つとして、
自分の家みたいなものがブログのイメージです。

その家の周りに色々なSNSがある感覚が良いのかなと思います。

 

毎日無理して続けようとしてしまうと
自分が辛くなってしまうので、
ここは気持ちを楽に続けられる
ペースを見つけていこうと思います。

ご案内

読書会情報

読書会情報はこちらからどうぞ!

しるし書店

(井田祥吾店)は「こちら」からどうぞ!

感想はこちらからもお待ちしてます!

レターポット やってます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


雨の音を聴く

本は、時空を超える

関連記事

  1. 病気が教えてくれること

    退院をして、一日休んで、さぁ明日から働くぞ! という気持ちで書いていきます。…

  2. マズローの五段階欲求説から考える「水が出ない」状…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 過不足なく臆病に書く

    過不足なく臆病に書くわたしは文章を読むのも書くのも好きです。全くなか…

  4. 身近なところから歴史を学ぶ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 毎日成長するためにできること

    わたしはできれば死ぬまでずっと成長し続けたいなと思っています。札幌で読書…

  6. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  7. 生まれてから10,000日

    今日はわたしにとって記念すべき日です。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテ…

  8. 続けられる方法で続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP