気分に点数をつけてみる。

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

調子の良い日々が続いています。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

 

調子が良いというよりも気分が高揚している面がありそうです。

今週の金曜日にキングコング西野亮廣さんの講演会に参加してから、アイデアがどんどん生まれている感じです。

「日常を良い習慣で埋め尽くしたい」と思っています。

それを最近はしっかりと達成できています。

 

そうは言っても、この気分が良い感じの時期が来ると、逆に反動のように下がるときがきてしまうのがイヤです。

気分に波があるのは重々承知しています。

そのせいでできなくても無理をしないことが大切なのかなと思っています。

 

先日Twitterでこんなことをつぶやきました。

感覚でいうと5を超えたときが躁状態であり、1を下回ったときが鬱状態です。

表現として「普通」の3をコンスタントに取り続けるのが良いなぁと思うのです。

 

自分を客観視するというのはなかなか難しいことです。

気分に点数をつけることで少しでも俯瞰的に自分を見ることができそうです。

日記を書く際に取り入れてみようかと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


SNSのルールは自分でつくる。

習慣化のために小さな行動を積み重ねる

関連記事

  1. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  2. 時間は財産である。

    今日は札幌コワーキングカフェSALOONでもくもくと作業です。作業という…

  3. 退院をしました

    本日、2019/01/31退院をしました。札幌で「本を語る、人と繋がる」…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  6. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 文字には命が宿る

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP