渾身の一行を求めて〜本の読み方〜

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

渾身の一行を求めて〜本の読み方〜

最近は早起きが好調です。

早めに寝ているのもありますが、7時前には気持ち良く目が覚めて、行動をスタートさせることができています。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

わたしの本の読み方・スタイルのお話です。

そもそもですが、本の読み方は自由です。

頭から読まなくてもいいし、読んでもいい。

じっくり読むのもありだし、読み飛ばしても良い。

そう思っています。

 

特に小説を読むときには、自分の琴線に触れる言葉を探しているような気がします。

この一文がぐさっと自分の心に刺さる、というのに出合うのがたまらなく好きなのです。

この「渾身の一行」を毎朝7時にTwitterで本の表紙とともにアップしています。

興味のある方はぜひのぞいてみてください!

こんな感じです。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


創造力とは因数分解する力である

読書会主宰の二人が語る!読書会の魅力とは?

関連記事

  1. ハズレ本を引かないためには?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. どんな読書会をやっているのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、…

  3. 与えられた5分で何を話すか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 電子書籍ってどうなの? にお答えします。

    こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいか…

  5. 本選びは友だちと仲良くなる感覚で

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. なくなっても困らないけど、あったらいいな

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 読書によって何を得たいのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 本を貸す前にしておきたいこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

PAGE TOP