創造力とは因数分解する力である

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

創造力とは因数分解する力である

先日、勉強仲間の五十嵐くんがこんなことを書いていました。

わかりやすいのでまずは読んでみてください。

「創造力」を考える(わたるデザイン企画)

創造力とは「分解して考える力」と「組み合わせて考える力」を合わせた力のこと。

と結論づけています。

なるほどなとまさしくその通りだと思いました。

世の中のサービスもだいたいは既存のものの組み合わせを変えていることが多いです。

そのためにはアイデアを寝かすことも大切です。

この辺りは五十嵐くんが紹介していた、ジェームス・W・ヤング『アイデアのつくり方』はおすすめです。

ジェームズ・W・ヤング『アイデアのつくり方』

分解と組み合わせるという言葉を聞いて、因数分解を思い出しました。

数学で習ったアレです。

たすき掛けとか覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

二次方程式の元の式というのは複雑な状態です。

それを因数という小さなまとまりに分けることで1つのパーツとしてスッキリするのです。

そのまますぐに役立つこともあれば日を経たないと役に経たない場合もあります。

この小さな因数に分解しておくことで後日それを組み合わせることでアイデアが役に立つのです。

言葉で説明すると簡単な行程のようですが、実際はそうなかなかうまくいきません。

このように文章を書くというのも因数の組み合わせです。

同じ内容でも切り口を変えると印象が変わります。

どうやったら自分の言いたいことが100だったら100のまま伝わるのかをこれからも考えていきたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本と映画、どっちが先?

渾身の一行を求めて〜本の読み方〜

関連記事

  1. 暑い日の読書

    札幌は今日も30度を超えたようですね。昼間は室内なのでクーラーの聞いた部…

  2. 筆者の思考の過程を意識する

    何を書こうかなといつも通りいい意味で悩んでいます。札幌で読書会をやってま…

  3. Re・rise・newsに紹介いただきました。

    先日オンラインでインタビューを受けました。インタビューの紹介サイトはこち…

  4. たまに試してみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 習慣化させるために必要なこと

    「良い習慣で人生を埋め尽くしたい」わたしがたまに頭の中で繰り返す言葉の1…

  6. 時間は資産である

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. NOスクリーンタイムをやってみた!

    本というのは人そのものだと思っています。親友のような人もいれば、挨拶程度…

  8. 無目的に書くというのもいいのかもしれない。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP