のんびりゆっくりがマイペースではない

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、このようなツイートをしました。

わたしの趣味のひとつはジョギングです。

フルマラソンも何度か走ったことがありますが、コロナ禍においてなかなか大会に参加できずにいますので、ほどほどにジョギングを楽しんでいます。

フルマラソンを走りきるには「マイペース」が大切になってきます。

周囲のペースに気を取られているとがんばりすぎてバテてしまうこともあるでしょう。

わたしが4時間切りを達成したときは、平均ペースをどれくらいにすればいいのか、もっと速くいけそうだけどちょっとセーブしておこうと、策略的に走りました。

マイペースというとのんびりゆっくりのようなイメージがある方が多いかもしれませんが、必ずしもそうではないと思っています。

誰よりも成果をあげたかったら前を行く人よりも努力を積み重ねなければいけません。

時としてのんびりゆっくりマイペースでとは言っていられないでしょう。

好きで好きでのめり込んでとまらない過度な集中状態も時として必要であり、それをコントロールしているのが自分ならばマイペースであると思っています。

マイペースというのはのんびりゆっくりだけではなく、自分の心の赴くままに過ごすことであり、全力疾走も自分の意思ならマイペースであり、時として必要なことではないでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

いつかもう一度フルマラソン4時間を達成したいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


本を読む目的を明確にする

第76回 「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 知識はクルマ

    今日は何を書こうかなと、昨日の夜から悩んでいるので「書く」ことについて書いて…

  2. 書き言葉は100倍拡大解釈されても大丈夫な言葉を…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  4. わたしにとっての旗印は何か?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 棚からぼた餅とは言うけれども

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. ゆっくりでも歩み続ける

    今日から9月ですね。久しぶりに日記というか雑記を書きたい気持ちになりまし…

  7. 当たり前のことに感謝をする。

    日記を書いています。かれこれ2年以上は続いているのかなと思います。そ…

  8. 自分らしい読書会とは何か?

    読書会を開こうと思ったときに最初に考えたのは「何者」感をなくすことでした。…

PAGE TOP