イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
先日、このようなツイートをしました。
マイペースってなにものんびりゆっくりとやることではないと思っています。
過集中するようにのめり込むのもマイペースのひとつです。
力の入れるところと抜くところを見極めて過ごしたいものです。
ライスワークがお休みの日は、ライフワークの読書セラピスト活動に勤しみます。
— 井田祥吾 (@shogogo0301) May 9, 2021
わたしの趣味のひとつはジョギングです。
フルマラソンも何度か走ったことがありますが、コロナ禍においてなかなか大会に参加できずにいますので、ほどほどにジョギングを楽しんでいます。
フルマラソンを走りきるには「マイペース」が大切になってきます。
周囲のペースに気を取られているとがんばりすぎてバテてしまうこともあるでしょう。
わたしが4時間切りを達成したときは、平均ペースをどれくらいにすればいいのか、もっと速くいけそうだけどちょっとセーブしておこうと、策略的に走りました。
マイペースというとのんびりゆっくりのようなイメージがある方が多いかもしれませんが、必ずしもそうではないと思っています。
誰よりも成果をあげたかったら前を行く人よりも努力を積み重ねなければいけません。
時としてのんびりゆっくりマイペースでとは言っていられないでしょう。
好きで好きでのめり込んでとまらない過度な集中状態も時として必要であり、それをコントロールしているのが自分ならばマイペースであると思っています。
マイペースというのはのんびりゆっくりだけではなく、自分の心の赴くままに過ごすことであり、全力疾走も自分の意思ならマイペースであり、時として必要なことではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いつかもう一度フルマラソン4時間を達成したいです。