本は直感で選んでみるのもおすすめ

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

先日お話をしていてこのようなことを聞かれました。

「井田くんはどんな基準で本を選んでいるの?」

あなたなら何と答えるでしょうか?

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

わたしの答えはズバリ「直感です」というものでした。

純粋に自分が面白そうと思った本を読んでいます。

人がおすすめしてくれた本でも自分が興味を持てなかったら後手後手になってしまいますし、手に取るのが遅くなってしまいます。

ただおすすめを聞いたのに読まないというのは相手に対して失礼と感じるところがあるので最近は直接おすすめを聞くことは少なくなりました。

 

直感で選んだ本はもちろん傾向が似てくる場合があります。

それ自体はわるいことではないと思っています。

自分が興味のない分野の本を読んでいくよりも読みたいと思える本を読むほうがずっと大事だと思っています。

興味のある分野を少しずつ広げていくのがいいと思います。

自分の傾向を考慮した上で興味のある本を選びたい場合はAmazonなどのリコメンドから探すのがおすすめです。

今までに購入した傾向からおすすめを教えてくれます。

ちょっと今までにないものから読んでみたいという場合には読書会がおすすめです。

実際にその人がどうしてその本を推しているのか実際に聞いてみることで今まで知らなかった本のジャンルでも興味をもつことが多いです。

 

もうひとつ本を選ぶポイントとしては本の表紙をみてフィーリングが合うものを選ぶということです。

本の表紙は「顔」と呼ばれています。

本が売れないと言われる時代にその本の顔となる表紙をてきとうに作るでしょうか?

第一印象は3秒で決まると言われていますがそれだけ大切なものであることは確かです。

表紙が面白い空気を醸し出しているなと思うものは手に取ってみるといいと思います。

 

本選びの参考になればうれしいです。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


伊與田覺「『大学』を素読する」

本は何回読んでいますか?

関連記事

  1. 本は上向きのベクトルを与えてくれるもの

    本を読むのが好きです。本を読まない日はありません。一人暮らしを始める…

  2. 電子書籍ってどうなの? にお答えします。

    こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいか…

  3. 読書における量か質のどちらか問題

    読書における量か質、どちらが大切かと聞かれたら、最初は「量」だとわたしは答…

  4. 本棚はその人の志を表す

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本の価値が決まるのは値段なのか?

    あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?本の値段と価値について…

  6. 渾身の一行を探しながら読む

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 本はなるべく手元に置いておきたい

    年間の読書量は150冊から200冊くらいになります。基本的には新刊本を購…

  8. 物事は小さく始めてみる

    ここ最近の生活の、小さな違和感として感じていたことなのですが、もっと本を読め…

Twitter でフォロー

PAGE TOP