本に向き合うことは著者と向き合うこと

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

毎日のように本を読むのは本から計り知れない恩恵を受けることができることを日々感じていることに他なりません。

でも本と言うのは妥協の産物でしかありません。

教科書が配られてそれで勉強できれば授業というものは必要ありません。

逆にいうと教科書というのは授業があることが前提として作られていると言えるかもしれません。

大学受験のときに知ったのですが、一方の参考書はそれで完結しなければいけないので読んで理解できないものは自分のレベルに合わないか粗悪なものと呼べるそうです。

最近はYouTubeと組み合わせることで威力を発揮する参考書なんてものもあってもおかしくないですね。

ちょっと横道にそれましたが本は著者の考えがまとめられたものです。

過去の偉人で本を残さず弟子が記したという場合もありますが、基本的には著者の主張が収められています。

それを好きなタイミングで数千円を払えば手に入れることができます。

場所も選ばなければ時代をさかのぼることもできます。

しかしここで注意したいのは本に頼るのが全てではないということです。

その知識を持った人と話をできるならば直接話をした方が早いし、ライブ感があった方が絶対に吸収も効率的です。

この直接教えをもらいにいく感覚は本を読むときにも大切だと思っています。

ダラダラと読むことなく、メリハリをつけながら読むことが大切ですね。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


気分の波を乗りこなす

本は上向きのベクトルを与えてくれるもの

関連記事

  1. 漫画は読書に入るのか?

    読書家さんの中でもたまに議論が起こることについてわたしなりの見解を述べてみよ…

  2. 点がつながると読書がもっと楽しくなる

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 5分という絶妙な紹介時間

    今回は読書会での本の紹介時間について書いていきます。「本を語る、人と繋が…

  4. 自分が読みたいと思った本を読む

    一年間にどれだけの本が刊行されているかご存知でしょうか?統計局のデータに…

  5. 小説を人生にどう生かすか?

    小説を読み終わりました。いい小説に巡り会えたなと感じるときほど嬉しいこと…

  6. ベイビーステップを積み重ねる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 言葉を尽くして語りたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 与えられた5分で何を話すか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP