働き始めて7年間

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

11月16日という日に思い入れがあります。

それは今の職場と雇用契約書を結んだ日だからです。

2014年のことですので働き始めて丸7年を迎えたことになります。

ひとつひとつのことをそれなりに真面目にやってきた結果だと思っています。

働いて誰かのために働けるということはとても大切な意味をもつことだと思っています。

 

元々は研究者を志していました。

小学校のときの卒業文集にも算数や理科が好きなので目指したいみたいなことを書いた記憶があります。

高校での文理選択でも迷わず理系に進みました。

高校三年生になってから勉強につまずきを感じるようになり、今となっては軽い鬱みたいな感じで勉強に無気力になることもあったように思います。

そのようなわけで大学浪人をすることになりました。

結果としては浪人をしても第一志望の大学には届かず、寮制の大学に進むことになりました。

上下関係のきびしい大学でしたが、2年間はやり過ごすことができました。

3年生となり指導の立場となり、理不尽な指導であったり、環境の変化だったりが重なり体調を崩して入院をしました。

大学側ともちろんわたし自身の事情もあり中退をすることになりました。

病状が良くないときも本を読みたい気持ちは変わらずに絵本やサラッと読めるエッセイを読みました。

回復期に向かうなかで自分の病気に対する本を読みまくりました。

このときの勉強量は受験期並みであったように思います。

治療に運動がいいと知り、ジョギングを始めました。

結果としてこれがとても自分に合っていました。

それをきっかけとして運動の大切さを伝えたいと思い、面接を受けて合格し、健康産業に携わることになりました。

働く場所を変えることを考えようとしたことはありますが、それでも今働く環境があるなかで自分の価値を最大限発揮できないとどの道を選んでも後悔する気がしています。

何より今、働くことができていてとても感謝をしています。

8年目に突入しますが、変わらずひとつうえの努力を積み重ねでいきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


読みたい本を読みたいときに読みたいだけ

「職業 自分」を目指して

関連記事

  1. 文章も盛り付けを意識する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。単な…

  2. 誰かを救う文章を書きたい

    これはブログに書きたいという出来事はそうそう頻繁には起こらないものです。…

  3. 私がよりよく生きるために考えたこと

    毎度同じになってしまいますが、最近は調子が良くも悪くも言えない微妙な感じの日…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. おまけが充実した人生は楽しい

    2025年4月1日で札幌ゼロ読書会は丸8年を迎えました。地下鉄に乗ってい…

  6. 成長する秘訣は、打席に立ち続けること。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 内省日記を再開します

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP