「ツリーハウス図書室*HONTOKI」に寄贈をしました

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会をやっていると色々な方に出逢うことができます。

被らないんじゃないかと思われるくらい色々な仕事をやっている方々と色々お話をしたり交流できるのが面白いです。

札幌市北区篠路でヨガをやっている近添さんもそのお一人です。

 

読書会に参加いただいた方とはFacebookで「友達」となることが多いのですが、あるい近添さんからメッセージがきました。

内容をかいつまんで紹介すると、

「木の上の図書室 HONTOKI」を作っています。

本の寄付をいただけたら。

という内容でした。

ツリーハウスという響きだけでも少年心をくすぐるのに、そこにあるのは図書館!

寄贈をしてほしい本はただの読んだ本ではなく、折り目や書き込み、〇〇な方へとメッセージを添えたいわゆる「しるし本」です。

寄贈するならばしっかりと読み込んだ本をお渡ししたいと思い、時間をかけて吟味して先日作業中のところをお邪魔して渡してきました。

どんな本を寄贈したか知りたい方はオープンして是非足を運んで探してほしいと思います。

オープンは9月上旬を予定しているそうです。

オープンが楽しみでワクワクです。

札幌市北区篠路*空と大地のヨガ

今日の一冊

寄贈した本の一つは、こちらの本でした。

小泉純一郎元首相が国会で使ったことで有名になり流行語大賞まで取りました。

コロナウイルスでどうしても敏感になりがちな今、大切なものの考え方の一つであるように思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ちゃんと本を読む時間とってますか?

わたしの図書館活用術

関連記事

  1. 小説を人生にどう生かすか?

    小説を読み終わりました。いい小説に巡り会えたなと感じるときほど嬉しいこと…

  2. 本は汚して読んでもいい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本を読む動機はなんだっていい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 誰かが本を紹介してくれる意味とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. おすすめの本を聞くのもいいのだけれど、

    「いま、この家には何冊の本があるのだろう?」と突然疑問が湧いてきました。…

  6. 本を貸す前にしておきたいこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. ちゃんと本を読む時間とってますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  8. 電子書籍ってどうなの? にお答えします。

    こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいか…

Twitter でフォロー

PAGE TOP