過去は変えられるし、未来はやり直せる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

挫折をした経験はありますか?

わたしは心に大きく刻み込まれてるもので2つです。

大学受験失敗と浪人して入った大学も中退をしたことです。

そんな挫折も今はよかった(とまではいかなくてもそれなりの)経験となっています。

今日はその辺りについて書いてみます。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

過去は変えられる

以前も書いたので詳しくは過去記事をみてほしいです。

アビダルマ仏教的には時間は未来から過去へ流れていると考えられています。

川の上流が未来、過去が川下、流れてくるボール(桃でもいいです)が出来事です。

目の前を通り過ぎていった出来事は手を伸ばしてもどうすることができません。

この辺りはイソップ童話の「酸っぱいブドウ」の話に近いものがあります。

過去に起こった出来事はどうすることもできないので、今からみた視点を変えることが大切です。

初診から7年

昨日、Facebookの「思い出」を眺めていたら、「初診から1年経ちました」という投稿が6年前と表示されていました。

つまり、昨日で初診から7年が経過したことになります。

初診で診断名がつくことはありませんでしたが、結果として当時、統合失調症と診断されたことで大学を中退することになりました。(このあたりは特殊な大学でしたので必ずしもそうしなければいけないわけではありません)

当時は、後悔とも言えぬ複雑な感情が渦巻いていてその直後はかなり鬱になりました。

今現在は再発を防ぐために服用をしているだけで寛解状態です。

病気を経験したから今の自分があると言えるし、回復期にはこれでもかというほど本を読んで勉強しました。

過去の自分が知りたかったことを情報発信したいし、同じようにメンタルに関することで救いたい気持ちもあります。

まずは半径5メートルの人たちを幸せにするためにはどうすればいいか考えてみます。

詠み人知らずですが、こんな名言を思い出しました。

きっとお前は10年後に、せめて10年でいいから戻ってやり直したいと思っているだろう。

今やり直せよ。未来を。

10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ、今。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


情報は相手に届いてこそ意味がある

本を探すときに知っていると便利なISBNについて

関連記事

  1. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  2. 生まれてから10,000日

    今日はわたしにとって記念すべき日です。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテ…

  3. 退院をしました

    本日、2019/01/31退院をしました。札幌で「本を語る、人と繋がる」…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  6. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 文字には命が宿る

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP