「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現すると

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

数学はお好きですか?

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

文学が好きな方は国語が得意な方が多い印象を受けます。

文系理系で分けるのもナンセンスな時代錯誤になってくる感じはありますが、わたしは理系で国語が苦手でした。

 

数学は得意な方でした。

それでも「マイナス×マイナス=プラス」がなかなか腑に落ちませんでした。

 

今のわたしならこう説明します。

そうしないと都合が悪いからということになります。

プラスにプラスをかければプラスです。

プラスにマイナスにかけるとマイナスになるとすると、マイナスにマイナスを掛け算するとプラスになるとしないと都合がわるいのです。

座標でくるくる回るように説明するとすんなりいくと思います。

 

こういう理屈っぽい説明よりも「後ろを向いて後ろに進めば前に進む」という方が感覚的につかめるところもあるかもしれません。

 

文学的な表現で言うと俵万智さんの

寒いねと話しかければ寒いねと答える人のいるあたたかさ

がぴったりですね。

 

こう言う素敵な表現をこれからも見つけていきたいです。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


サンキュータツオ『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』

由来知っていますか?

関連記事

  1. 「井の中の蛙、大海を知らず」の続きは?

    noteとの使い分けをどうしようかなと考えながらブログをやっています。で…

  2. 好きが得意に、専門に。

    本が好き。良い意味でいうと分野が広くて、受け皿が大きくて良いのかもしれな…

  3. 無料のイベントが良いとは限らない

    読書会を初めて3年半が経過しています。ここ最近はコロナウイルス感染症の影…

  4. 毎日、早起きチャレンジ!

    気分の波を感じながら日々生活を送っています。仕方がないところもありますが…

  5. 挨拶にスランプなし

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 習慣を見直しながら続けていく

    ブログの連続更新を50日ちょっと続けていましたがやめました。要因のひとつ…

  7. 別のやりがいを求めて

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 書いて内省する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

Twitter でフォロー

PAGE TOP