2017年の感謝と2018年の挨拶

年末は京都旅行をしました。

それもあり更新が疎かになっていました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今年もよろしくお願いします

すっかり年を越してしまいましたが、2017年の感謝の気持ちを伝えます。

2017年4月にスタートした読書会ですが、おかげさまで毎月開催を行うことができています。

これも参加して頂いているみなさんと場所を提供して頂いているBrown Books Cafeさんのおかげです。

もっとこうしたら面白くなるかなとか色々考えています。

本を一人で読むだけでは得られない経験ができる場所になるよう、

これからも続けていきたいと思っています。

簡単ではありますが、2018年もよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


やりたいことを明確化する前にやるべきこと

本は「脳のサプリメント」

関連記事

  1. 文章は相手に読まれてこそ意味がある

    文章は相手に読まれてこそ意味があるこのブログをご覧いただいている方は重々…

  2. こんなときだからこそ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 無目的に書くというのもいいのかもしれない。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 寝るまでを1日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. フューチャーマッピングを学びました。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  6. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. アイデアはメモをする。役に立たなくても良い。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 文章を書くこととパンを作ること

    文章を書くことは料理をすることに似ているということを以前書いたかと思います。…

PAGE TOP