由来知っていますか?

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

由来を調べるのが好きです。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

先日気になったのはInstagramでした。

由来を一つ知るとそのものへの愛着がアップするように思います。

かといって意味がないというのもそれはそれでいいものだと思っていて人の名前がいい例だと思います。

究極をいってしまうば囚人が番号で呼ばれるように名前の本質的な意味は他者との区別です。

管理をする上では単純な数字の羅列の方が絶対にいいはずです。

実際会社の社員番号なんてものもありますし。

それでも名前というのは子に対する思いを込めてつけるのかなと思います。

独身なので想像できませんが子をもつ時が来るとしたらどうするのかなと考えてしまいました。

 

その前に自分の名前の由来を聞いた記憶がありませんでした。

機会を見つけて聞いてみようと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現すると

栗原隆人・鵜川将成『ザ・インターナルブランディング』

関連記事

  1. 遠回りを認めてあげる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 休みからあけるときは助走する

    ブログを書くのが空いてしまうと、さて何を書こうと身構えてしまいます。冬の…

  3. 世界メンタルヘルスデーに思うこと

    本日、10月10日はメンタルヘルスデーだそうです。世界精神保健連盟が、1…

  4. ヨットは風を利用して前に進む

    わたしは平日休みです。お休みの前の夜というのがとても好きです。夜更か…

  5. 自分にとって当たり前にできることでも役に立てる

    昨日、コワーキングSALOON札幌でカウンセリングイベントを開催しました。…

  6. なんでもない文章が誰かのために

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 入院してます

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. ちょうどいいで生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP