イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
由来を調べるのが好きです。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。
先日気になったのはInstagramでした。
Instagramの由来は「instant +telegram」を合わせた造語だそうです。
直訳すると「即席の電報」ということになりますね。
由来を調べるのはなかなか面白いです。
自分の名前の由来を知りませんが……
— 井田祥吾/読書療法士 (@shogogo0301) March 18, 2021
由来を一つ知るとそのものへの愛着がアップするように思います。
かといって意味がないというのもそれはそれでいいものだと思っていて人の名前がいい例だと思います。
究極をいってしまうば囚人が番号で呼ばれるように名前の本質的な意味は他者との区別です。
管理をする上では単純な数字の羅列の方が絶対にいいはずです。
実際会社の社員番号なんてものもありますし。
それでも名前というのは子に対する思いを込めてつけるのかなと思います。
独身なので想像できませんが子をもつ時が来るとしたらどうするのかなと考えてしまいました。
その前に自分の名前の由来を聞いた記憶がありませんでした。
機会を見つけて聞いてみようと思います。
(eye catching photo by chiho)