末吉宏臣『弱火でトロトロ書くように』

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

また、「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人もしています。

 

今回紹介する本は、末吉宏臣さんの『弱火でトロトロ書くように』です。

Amazon Unlimitedで読みました。

著者の末吉さんはnoteにエッセイを中心に書き、フォロワーさんは1万6000人を超えています。

日常で感じたことを誰かにとっての気づきになるように書いていくことが大切なのかなと思いました。

そういう意味では別のところで末吉さんがおっしゃっていた「自己啓発エッセイ」というのが自分が目指すところなのかなと思いました。

特に印象に残ったのは、『非公式「エッセイの公式」』です。

そこにはこうありました。

まいにちの出来事×こころの動き×じぶんの視点=エッセイ的なもの

心に留めておきたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第84回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

ケリー・マクゴニガル『スタンフォード式人生を変える運動の科学』(大和書房)

関連記事

  1. 時間があったら考えて書く

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 『Brown Book vol.9』

    今回紹介する本は、『Brown Book ブラウンブック vol.9』です。…

  3. 関口良雄『昔日の客』(夏葉社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 川代紗生『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 桑田真澄『試練が人を磨く』。挫折を力に変える。

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  6. 上田信治『成分表』(素粒社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 皆川明『ミナを着て旅に出よう』(文春文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP