シェリー・ケーガン(柴田裕之 訳)『「死」とは何か』(文響社)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

今回紹介する本は、シェリー・ケーガン(柴田裕之 訳)『「死」とは何か』(文響社)です。

イェール大学で23年連続の人気講義とあります。

テーマは「死」そのものです。

誰かと死について話すということはよっぽどの関係性がないとできないことかもしれません。

しかし、誰もが必ず死を迎えます。

なので、特に身近な人とは一度話しておくべきことなのかもしれないと感じました。

 

「死」は悪いものとして捉えられがちです。

しかしこれは誰にとっても悪いことなのでしょうか。

その地点で亡くなってしまうと、それ以降起こる良いことを享受できないからでしょうか。

では、それ以降良いことがないとわかっていたらそのポイントで死を選んでも問題はないのでしょうか。

ある地点を境にこれからが良いのか悪いのかは比較することができません。

なので、どのポイントが一番良いかというのはわからないということになりそうです。

 

自殺についても触れられています。

自ら死を選ぶということに関しても同じことが言えます。

哲学を考えるときにはそこに至るまでのプロセスが大事だと感じました。

自殺に関する講義の最後はこのように締めくくられています。

相手がよく考え、妥当な理由を持ち、必要な情報を得ていて、自分の意思で行動していることを確信できたとしよう。

そんなケースでは、その人が自殺することは正当であり、本人の思うようにさせることも正当だと思える。

シェリー・ケーガン『「死」とは何か』(文響社)(p370)

とあります。

繰り返しますが、大事なのは答えではなく、ここに至るまでの経緯です。

それは今後哲学を学ぶうえでとても大切な姿勢であると感じました。

 

死に方を考えることはよりよく生きることにつながると思っています。

チェ・ゲバラの名言にこうあります。

明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?

あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか。

とあります。

人生100年時代と言われていても、ちょうど100年で死を迎えるわけではありません。

それよりも短い人もいれば当然長い人もいます。

多くの人によって死のタイミングを選ぶことはできません。

いずれやってくるそのときまで自分を磨き続けることが、よい生となるのだと改めて感じました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


渋沢秀雄『散歩人生』(電波新聞社)

『BRUTUS No.1008』(マガジンハウス)

関連記事

  1. 森信三『続・修身教授録』(致知出版社)

    読むと背筋がとてもピンと伸びます。今回紹介する本は、森信三先生の『続・修…

  2. 河合隼雄『大人の友情』(朝日文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 堀元見/水野太貴『言語オタクが友だちに700日間…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 藤尾秀昭『はじめて読む人のための人間学』を読んで…

    読書会での紹介動画はこちらです。前回の読書会で紹介した一冊について書…

  5. 渡部昇一『知的生活の方法』(講談社現代新書)

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  6. 藤尾秀昭 監『1日1話、読めば心が熱くなる365…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. サンキュータツオ『学校では教えてくれない! 国語…

    ご自宅に辞書はありますか?わたしは実家に行けばおそらく紙の辞書があります…

  8. 藤尾秀昭[監]『1日1話、読めば心が熱くなる36…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP