刑部正道『「けいらく」で体を整える』(現代書林)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。

 

今回紹介する本は、刑部正道さんの『「けいらく」で体を整える』(現代書林)です。

お世話になっている鍼灸師さんのご紹介で手に取りました。

鍼灸院に通うようになってかれこれ数年が経ちます。

怪我をしたときの痛みの改善というのがそれまでのイメージでしたが、メンタルの不安定性を含めた未病という状態にも有効と知り、通うようになりました。

実際に治療を受けたり、自宅でお灸をしたりすると自然と気分が落ち込む日というのが少なくなったような気がしています。

それだけでも続ける意味があるのかなと思っています。

東洋医学を非科学的だという声もあるかと思いますが、それは3000年の歴史のなかで実証されてきたものなのだと考えるとなんだかすごく感じます。

わからないけれど、やっていてなんだか心地よく感じるから続けていますくらいでもいいのかなと思っています。

新型コロナウイルス感染症から守るために一番大切なのはワクチンを打つことではなく(もちろん大切です)、自分がもっている免疫力を高めていくことです。

そのためにはしっかりと眠ること、運動をすること、栄養をしっかり摂ることといった基本が大切なのだと再認識しました。

丹田呼吸取り入れていきます!

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


松下幸之助[述]『人生と仕事について知っておいてほしいこと』(PHP研究所)

第86回 読書会「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 塚本亮『スゴい早起き』(すばる舎)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  2. 若林理砂『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておき…

    今回紹介する本は、若林理砂さんの『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい…

  3. 川野泰周『歩けば、調う』(青春文庫)

    「歩く」という日常の何気ない行為も見方を変えることでマインドフルネスになるこ…

  4. 小林弘幸『整える習慣』(日経ビジネス人文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. ケリー・マクゴニガル『スタンフォード式人生を変え…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 小林弘幸『原因不明の腰痛は自律神経が9割』(日本…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 西野精治『スタンフォードの眠れる教室』(幻冬舎)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. 病気を正しく理解して、治療を続ける

    リアルの本屋さんの良いところは偶然読みたい本が見つかるところです。ネット…

PAGE TOP