アンデシュ・ハンセン『運動脳』(サンマーク出版)

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

今回紹介する本は、アンデシュ・ハンセン氏の『運動脳』(サンマーク出版)です。

 

スマホ脳』(新潮新書)がとても印象的であり、仕事にも関わる分野なので興味をもち読みました。

 

著者のアンデシュ・ハンセン氏はスウェーデンの精神科医です。病院勤務のかたわら執筆活動をされています。

 

脳の機能を高めるためにはどうすればいいでしょうか?

スマホの脳トレやクロスワードパズルを思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、効果が最も高いのは「運動」であると結論づけられています。

特にウォーキングやジョギングといった有酸素運動がすすめられています。

あらゆる症状と脳で起こっている反応を示したうえでどうすればいいか書かれているのですが、決まったように有酸素運動をしようと結論づけられているのがなんだかおもしろかったです。

 

人間の進化の過程を考えると我々現代人の脳は1万年前とほとんど変わっていないそうです。

デジタルが発達してもその変化に脳は追いついていないのです。

想像でしかありませんが、1万年前と較べたら今の人間は化石並みに動いていないでしょう。

そう考えると少しでも(疲れすぎない程度に)カラダを動かす事は大切なように思います。

 

うつの真っ只中にいるときはなかなか動くのも大変ですが、少しずつ動けるようになればウォーキング、ジョギングはわたしの経験からもおすすめです。

続けているとある日突然うつが抜けたような感覚がやってきました。

運動のいいところは副作用がないということです。やる前はめんどうでもやればたいていは晴れやかな気持ちになります。

仕事を通しても運動の良さをこれからも伝えていきたいと感じました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第95回 読書会「本の話をしよう」開催報告

『Brown Book vol.9』

関連記事

  1. 市原真『ヤンデル先生のようこそ! 病理医の日常へ…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  2. 良い生活のためによく眠る

    寝るのが好きです。大学時代の先輩はお金のかかる趣味とかからない趣味をもつ…

  3. 土屋真人『姿勢と動きの「なぜ」がわかる本』(秀和…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. ケリー・マクゴニガル『スタンフォード式人生を変え…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 刑部正道『「けいらく」で体を整える』(現代書林)…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 樺沢紫苑『ブレインメンタル強化大全』(サンクチュ…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 牧野直子『眠れなくなるほど面白い 図解 栄養素の…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  8. すきさん『心と体をゆるめて、すっきり巡る まいに…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP