イベント情報
次回開催が決まりましたらお知らせします。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。
読書セラピストとして本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰や人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会である北海道致知若獅子の会の世話人をしています。
今回紹介する本は、西野精治さんの『スタンフォードの眠れる教室』(幻冬舎)です。
よく眠ることはよりよく生きるための第一歩だとわたしは思っています。
ただ、仕事の影響で寝る時間がバラバラだったり、気分障害の影響だったりで、まだまだ睡眠には改善の余地があります。
最新の研究をもとに睡眠を見直すポイントが解説されています。
「黄金の90分」と言われる寝はじめの時間を一番大切にする必要があるのが印象的でした。
私たちは眠りのために生きているのではなく、生きるために眠っているのです
(p217)
とあるように何のために眠るのかという根本を忘れてはいけないなと思いました。
良い睡眠のためには心地よい習慣が大切ですね!