数字のキャラクターを感じる

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、このようなツイートをしました。

好きな数字を聞かれてぱっと出てくる数字はなんでしょうか?

これこそが!  というのはないのですが、0〜3の数字のどれかをあげるかなと思います。

今回はそれらがわたしにたいしてもつ意味についてお話ししようと思います。

 

順番にいきます。

まずは、0です。

0は原点であり、物事の始まりです。

自分が好きなことや大切にしていることの原点を見つめてほしいという意味を込めて、読書会の名前を「札幌ゼロ読書会」にしました。

自分がどこにいるのかを知るためには北極星のように基準になるものが大切ですよね。

わたしにとって0という数字はそんな感覚です。

 

次は1です。

1はリードオフマンの感覚です。

何かを始めるときは1からスタートです。

1日生まれなので、月の始まりというのは誕生日まで何ヶ月かを意識します。

また月が変わったと気持ちが引き締まる思いです。

ストレングスファインダー の最上思考が高いところもあり、どうせやるなら一番になると考えていた時期もありました。

 

一個飛ばして3です。

3月生まれということと、プレゼンで使われるマジックナンバーの意識が強くあります。

「大事なことは3つあります」というように3は覚えられるちょうどいい数字のようです。

 

その1と3の間にあるのが2です。

野球で捕手をやっていたので2にも馴染みがあります。

次男なのもあるかもしれません。

表だって出てくることは少なくても陰で支えてくれているような大切な存在です。

 

という感じで数字に対するイメージを書いてみました。

あなたの好きな数字があれば教えてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


藤尾秀昭『人生の法則』(致知出版社)

本を読む人と読まない人に分ける意味って?

関連記事

  1. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  2. ちょうどいいインプットとアウトプットのバランスは…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 数値にモチベーションを左右されない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 誕生日はありがとうをたくさん言う日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。誕生…

  5. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 札幌で天狼院書店のライティング・ゼミが開催します…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  8. 書く瞑想ジャーナリングのすすめ!

    ブログを書こうとパソコンの前にスタンバイしたものの何を書き出そうか出てこない…

Twitter でフォロー

PAGE TOP