博物館はワクワクの詰まったところ

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

昨日のブログにも色々と書きましたが、髪を切り、古本屋に行ったりと珍しく幾つも用事のある1日でした。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

博物館の魅力を再認識しました

昨日書かなかったことに関してですが、博物館の魅力を再認識したというのがあります。

読書会に来ていただいた方のご案内で、北海道教育大学附属図書館札幌館で開催されている「博物館と教育展」に行きました。

博物館ってそもそもどういうものなのかというところから始まり、役割等色々知ることができました。

展示の工夫なども含めて、それ自体が小さな博物館のような感じでした。

 

わたしが知らなかったのは、水族館や動物園も博物館の一つとのことです。

近代美術館は興味のあるテーマのときには行きます。

小学生のときは青少年科学館によく連れて行ってもらっていました。

 

博物館の楽しみ方は色々あることがわかりました。

ワクワクする場所として、色々なところに行ってみたいなと思います。

趣味は博物館に行くことですと言えるレベルになったらいいなと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


古本屋さんには偶然の出逢いがある

自分ルールありますか?

関連記事

  1. 貪欲に一番を目指したい

    昨日の昼休憩のときのお話です。お惣菜を買いに行く時間が面倒だったので、レ…

  2. 思いを届ける。

    多分、何を書くより何を相手に届けたいかを考える方が大切な気がする。多分、…

  3. 目標は背中を押してもらって宣言をしてやる。

    2021年1月22日に西洋占星術師のemicoさん(@hoshino_mah…

  4. ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい

    12月18日からブログの毎日更新が続いています。「本を語る、人と繋がる」…

  5. 挨拶にスランプなし

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 習慣を見直しながら続けていく

    ブログの連続更新を50日ちょっと続けていましたがやめました。要因のひとつ…

  7. 別のやりがいを求めて

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP