本当に目を向けるべきは言葉でない情報

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログ、SNSやポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

 

今回紹介する本は、河田棧『はしっこに、馬といる ウマと話そうⅡ』(カディブックス)です。

 

北海道書店ナビ「本のフルコース」の円錐書店店主福田さんの回を見て購入したうちの一冊です。

以前、福田さんからお借りして読んでいましたが、改めてこのタイミングで読むことができてよかったです。

 

前回紹介した『馬語手帖 ウマと話そう』が理論編なら、今作は実践編となります。

与那国島で暮らす河田さんとウマのカディとのやりとりが書かれています。

当たり前の話ではあるのですが、頭で理解するのと実際にやってみるのとでは大きな差があると感じました。

馬語を話すためには“自分のこころとからだの言葉を一致させること”と河田さんはおっしゃっています。

おっかなびっくり馬に触っているとその緊張感は伝わってしまうでしょう。

 

また、

ウマに認めてもらうには毎日「そばにいること」

河田棧『はしっこに、馬といる ウマと話そうⅡ』(カディブックス)(p78)

とあります。

長い時間を一緒に過ごすことで育まれる関係というのはウマに対してもあるようです。

 

馬を相手に成り立つコミュニケーションは人間が相手でも成り立つところがあると感じました。

言葉でやりとりできるからこそついつい忘れてしまいそうになる部分です。

言葉はコミュニケーションの武器となりますが、だからこそ、その使い方には注意が必要です。

言葉は使い方を誤ればときには乱暴になってしまいます。

また、言葉にできない情報こそ本当に必要なものが詰まっており、目を向けなければいけないのだとも感じました。

 

いつかウマに触れて馬語を試してみたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


書くことは自分との対話である

言葉を使わないコミュニケーションの可能性

関連記事

  1. 孔子・下村湖人『原文完全対訳 現代訳 論語』(興…

    今回紹介する本は、孔子 下村湖人『原文完全対訳 現代訳 論語』(興陽館)です…

  2. 鍵山秀三郎『凡事徹底』 (致知出版社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. スコット・アラン(弓場隆 訳)『GRATITUD…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 河合隼雄『大人の友情』(朝日文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  5. 鈴木俊隆[著]藤田一照[訳]『【新訳】禅マインド…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. セネカ『人生の短さについて』

    2021年3月22日の「フジモトのカクロン」チャンネルで紹介をした一冊です。…

  7. 森信三『続・修身教授録』(致知出版社)

    読むと背筋がとてもピンと伸びます。今回紹介する本は、森信三先生の『続・修…

  8. 藤尾秀昭[監]『1日1話、読めば心が熱くなる36…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP