本をどうやって読みますか?

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

あなたは本の読み方を意識しているでしょうか?

何のこと? と思う方も多いかと思います。

本は最初から最後までを順番に読んでもいいものであり、どこから読んでも良いものです。

小説を最後から読んだら結末がわかって面白くないじゃないか、と問われたら、そういうわけではなくて、最初からでなくても良い本もあるということであると強調をしたいです。

わたし自身あるときは頭から順番にじっくりと時間をかけて読むこともありますし、場合によってはさくっと10分ほどで一冊を読み終えることもあります。

わたしの好きな本のジャンルに「読書論」というものがあります。知見のあるような方々が「本はこうして読め」と指南してくれるような本です。

背伸びをしてお金を払って速読法を学んだこともあります。

本の読み方を色々学ぶ中で一番わたしがしっかりくるなぁと言うのがフォトリーディングです。

本を1ページ1秒で高速でめくり……と言われますが、あくまでページをめくるのは「フォトリーディング」の中のひとつのステップでしかありません。

全てをマスターしたとはまだ言える段階ではありませんが、本に対するスタンスは大きく変わってきました。

 

リードフォーアクション読書会はこのフォトリーディングの考え方、やり方を応用しています。ステップの中で他の参加者の皆様との対話を通じてより深いものにしていくことができます。

今度のリードフォーアクション読書会「なりたい自分になるための実践読書会」でも普段わたしが使っているフォトリーディングのテクニック等すぐに使えるものはお伝えしようと思っています。

ひとりだとフォトリーディング、複数だとリードフォーアクションと楽しみ方が変わってきます。

興味のある方はぜひお待ちしております!

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ガース・ウイリアムズ『しろいうさぎとくろいうさぎ』から考える、想いの伝え方

R・J・パラシオ『WONDER』を読んで考える、差別について。

関連記事

  1. 読書会主宰の二人が語る!読書会の魅力とは?

    読書会主宰の二人が語る!読書会の魅力とは?2020年4月20日に…

  2. ちゃんと本を読む時間とってますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  3. 読書会には思いがけない本の出合いがあるかもしれな…

    読書会を運営するようになってから4年が経ちました。色々な人と本との出合い…

  4. 本の価値が決まるのは値段なのか?

    あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?本の値段と価値について…

  5. 本を読む目的を明確にする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本を読むのは、話を聴くこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 自分が読みたいと思った本を読む

    一年間にどれだけの本が刊行されているかご存知でしょうか?統計局のデータに…

  8. 4月23日は「世界本の日」、本を読もう

    4月23日は「本の日」には本を読もう今日は世界本の日です。「本の日」…

PAGE TOP