料理本を読んだってどういうこと?

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログ、SNSやポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、印度カリー子『ひとりぶんのスパイスカレー』(山と溪谷社)です。

印度カリー子さんは東京大学大学院でスパイスの研究をされており、現在もスパイス料理研究家として活動されています。

この本は、ひとりぶんのカレーがあっという間にできて、毎日でも食べたくなるような、ミラクルレシピ集です。

印度カリー子『ひとりぶんのスパイスカレー』(山と溪谷社)(p2)

とありますが、その言葉に偽りなしです。

主に使うスパイスはターメリック、コリアンダー、クミンの三種類です。

これらを使ってまずはカレールーのようなグレイビーと呼ばれるものを作ります。

これは作り置きができます。

これに具材とベース(水分)を合わせることにより簡単につくることができます。

ひとりぶんということで食材を余すことがありません。

たまに1人用のレシピを見てもこの食材買ったとしてもここでしか使わないだろうなとか、近くのスーパーでは売ってないだろうなというのに出くわすとそれだけでその料理は敬遠してしまいます。

そのような心配がないのもよいポイントです。

また工程もシンプルなので何回かやればすぐに覚えられそうです。

 

実際にトマトチキンカレーとたまごカレーを作ってみました。

おいしくできました。

料理本は読んだと言える状態の判断が難しいです。

どんなにおいしそうな料理がたくさん並んでいたとしても、つくって食べることを目的として書かれた本であることを考えると目を通しただけで読んだとするのはどうなのかなというところがあります。

このレシピ本を通して実際に作ってみたのはまだ2品ですが、これからもお世話になる予定です。

これからもずっと付き合っていくということはこれからも読み続けることと同義だと思っています。

まだまだ暑い夏が続きそうですが、スパイスカレーで乗り切ろうと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


意味を持つ小説を考えたい

遠回りをしたっていい

関連記事

  1. 土井善晴 土井光『お味噌知る。』(世界文化社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. スパイスカレーはじめてさんから上級者まで

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. NAOTO 監修『スープカレー本』(昭文社)

    今回紹介する本は、NAOTO 監修『スープカレー本』(昭文社)です。&n…

  4. 土井善晴『一汁一菜でよいという提案』(グラフィッ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. これからコーヒーライフを始めたい方へ

    好きな飲み物を聞かれたらコーヒーと答えます。仕事の休憩中にはもちろん飲み…

  6. 食べることは命をいただくこと

    2022年9月にいわた書店に行きました。いわた書店といえば一万円選書です…

  7. 谷村志穂『りん語録』を読んでりんごに思いを馳せる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

Twitter でフォロー

PAGE TOP