イベント情報
募集開始までお待ちください。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。
また、ブログ、SNSやポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
今回紹介する本は、印度カリー子『毎日作り続けて気づいた もっとおいしくなるコツ スパイスカレー沼にハマってみない?』(家の光協会)です。
わたしの好きな料理はカレーです。
家庭で出てくるようなカレーはもちろんのこと、札幌に住んでいますのでスープカレーも好きですし、インドカレーでナンを食べるのも好きです。
ひとり暮らしをしていますが、なかなかキッチンに長時間立つことはありませんでした。
最近になってようやく、少しずつ料理をするようになりました。
そのきっかけが今回の本の著者である印度カリー子さんのレシピを知ったことです。
現在は、『ひとりぶんのスパイスカレー』(山と渓谷社)のレシピを中心につくっています。
カレーレシピも載っていますが、メインはスパイスカレーを作るときにおさえておくといいポイントがまとめられています。
Q&A形式で書かれていますので、気になるところから読むこともできます。
わたしがすぐに実行に移したのはスパイスの保管場所です。
冷蔵庫に保管していましたが、冷蔵庫から取り出した瞬間に結露が発生するので乾燥が命のスパイスには大敵とのことでした。
基本は玉ねぎをじっくりとあめ色まで炒めるということで、根気強く取り組もうと思いました。
「はじめてさん」は脱していますが、沼にまだハマりきっていない感じはあります。
まずは、たのしみながら続けていけたらいいなと思います。
いずれはスパイスを使い分けたり、副菜まで作ってたのしむような上級者を目指していきたいです。
これから作り始める初心者からもっとスパイスや副菜に凝りたい上級者までたのしめる一冊かなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
運営している札幌ゼロ読書会は札幌市内とオンラインで開催しています。
また、選書サービスや読書に関する相談も承っています。
詳細はリンクをご覧ください。
より多くの本好きの方と繋がれるのを楽しみにしています。
また次回もお楽しみに!