気持ちのいい挨拶を心がける

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

挨拶は大切ですよね、という当たり前の話を書いていきます。

わたしは一人暮らしですので、朝の挨拶はFacebookグループへの投稿が最初になっています。

感謝の日記のアファメーションを定型文ではあるものの一言添えて投稿しています。

職場がサービス業でもあるので、お客様に対して1日に何十回も挨拶をすることになります。

挨拶が大事だよというのは小学生のときから、もしかしたらそれよりも前から当たり前のように言われていることかもしれません。

人の第一印象が決まるのは3秒と言われています。

この3秒で見られるのがおそらく挨拶でしょう。

なので、精度の高い印象の良い挨拶をしていくことはとても大切です。

 

キングコングの西野亮廣さんは挨拶が大切な理由を別の角度からおっしゃっていました。

それはシンプルに話しかけられる回数が減るので機会損失になるということでした。

挨拶をちゃんとしてくれない人は印象がよくないので話しかけにくくなります。

そうすると結果として損をするのは自分です。

だから気持ちのいい挨拶をした方がいいよね、というロジックです。

確かにその通りだなと感じました。

 

わたしはこの仕事に就くまで自分のことを人見知りだと思っていました。

今でも新しい環境に自分から飛び込むのは苦手です。

それでも話しかけやすいオーラをつくることで向こうから話しかけてもらいやすくすることはできます。

挨拶にはそのような効果もあるんだなというお話でした。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


その本は本当に読みたいですか?

健康のうえに成り立つ読書

関連記事

  1. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  2. 自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

    わたしは嘘をつくのが苦手です。嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになり…

  3. 情報発信は好きなことで人助け

    情報発信は人助けと聞いてなるほどなと思いました。でもいつも役立つ情報を提供…

  4. 受けたいサービスを考えてみる

    わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。対価としてお金を払うこ…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  7. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

Twitter でフォロー

PAGE TOP