5周年を迎えました

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

札幌ゼロ読書会の初回は2017年4月21日でしたので、丸5年を迎えました。

開催回数はメインでやっている本の紹介交流型の「本の話をしよう」で100回を超えています。

どれだけ長くであったり、たくさんというのはあくまで結果ではありますがここまで続けることができてよかったなと思っています。

わたしにとっての好きでつながることができるこの読書会の空間がみなさんにとっても心地のよい場となるようにこれからも努めていきます。

 

基本的な方針はこれからも変えることなく、「本を語る、人と繋がる」です。

Brown Books Cafeをお借りして行う会の定員は6名で変わらなくです。

規模を大きくしてわたしの目の届かないところで何かがあるとわたし自身がいやなので人数はこのままでいきます。

毎月第2金曜日を最近は固定として、3週間前に告知をしています。

早く枠が埋まることが最近は多いので、LINEの登録やFacebookページのフォローをいただけるとうれしいです。

Facebookメッセンジャールームでの「本の話をしよう」は特に定員を設けず続けていくつもりです。

どこからでも参加できますのでお気軽に申し込みいただけるとうれしいです。

まずは、わたしがたのしむ気持ちを忘れずにこれからも続けていきます。

どうぞよろしくお願いします。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


吉本隆明 糸井重里(聞き手)『悪人正機』(新潮文庫)

北海道致知若獅子の会 2023年4月

関連記事

  1. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  2. ちょうどいいインプットとアウトプットのバランスは…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 数値にモチベーションを左右されない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 誕生日はありがとうをたくさん言う日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。誕生…

  5. 浮かんでは消える思考のように

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 札幌で天狼院書店のライティング・ゼミが開催します…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  8. 書く瞑想ジャーナリングのすすめ!

    ブログを書こうとパソコンの前にスタンバイしたものの何を書き出そうか出てこない…

Twitter でフォロー

PAGE TOP