その場を心から楽しむ

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

開催形式を問わなければ100回以上読書会を開催しています。

カフェをお借りしてやることもあれば、オンラインで行うこともあります。

どんな形式で開催していても同じ会というのは2度としてありません。

毎回参加者を募っていますので参加するメンバーが同じになるということがありません。

同じようなメンバーが集まるようなことがあっても紹介される本が異なるので会の印象というのは違うものになります。

いつとして同じような感覚になるような会というのはありません。

その場で集まった人と紹介するのに選ばれた本というのはその機会しかないのでとても大切にしたいと感じます。

一期一会というのはいつ出会っても最初の気持ちを忘れずにということだと聞いたことがあります。

同じ会は2度とないことを心のどこかに忘れずにこれからも楽しもうと思います。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


竹田信弥+田中佳祐『読書会の教室』(晶文社)

無理して感想書かなくても

関連記事

  1. 「人生が変わる」の違和感

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 「#読書ってかっこいい」ってかっこいい。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 答えが出ない問いを考え続ける

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 良い本は続けて2回読みましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 自分にあった読み方を見つける

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. どこにも絶対はない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. どうして聴き上手が多いのか。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  8. 目指している読書会の姿について考えてみました。

    「読書会ってどんなことをやっているの?」とたまに質問されることがあります…

PAGE TOP