内省という壁当てキャッチボール

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

昔といっても中学生までですが野球をやっていました。

兄の影響で始めたこともあり、よく公園で遊んだりもしたものです。

常にタイミングが合うわけではないので一人のときは近くの施設の駐車場の壁に向かってボールを投げるという壁当てキャッチボールをしていました。

今考えるとよく注意されなかったなとも思います。

 

わたしのストレングスファインダー での強みとなりうる資質の一位は内省なのですが、わたしの中の内省はこの壁当てキャッチボールのイメージとぴったりだなとふと思いました。

もう1人の自分がいるというよりも浮かんでくる思想は自分そのものです。

問いを立ててもその場で議論を進めていくのはあくまでも自分です。

狙ったところにしっかりと投げれば真っ直ぐ帰ってくるように適切な問答を自分の中で意識できればと思います。

ストレングスファインダー での強みを見ても自分はなんて平凡な人間なんだと思いましたが、強みとなるのは自分が自然とできることから成り立つので当然のことです。

頑張らずに使える資質を伸ばすべく深く考えることをこれからも意識していきます。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


伊坂幸太郎『フーガはユーガ』(実業之日本社)

ワイン好きにワインを贈るのが、

関連記事

  1. 北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 内から湧き上がるものを大切にする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 睡眠を大切にする。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

  4. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  5. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. わたしが日記で書いているふたつのこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 強みを生かすと生きやすくなる

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  8. 過不足なく臆病に書く

    過不足なく臆病に書くわたしは文章を読むのも書くのも好きです。全くなか…

Twitter でフォロー

PAGE TOP