イベント情報
募集開始までお待ちください。
読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。
メールでの参加申し込みは、
お問い合わせより件名「○月×日読書会参加希望」でお願いします。
今日のブログ
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
今回のテーマは、「読み放題サービス」についてです。
先日、このようなツイートをしました。
「〇〇し放題」に向いてない気がしました。
どうしても元を取ることを考えてしまいます。その時点でマイナスからのスタートです。
本に関して言えば損切りできるのが読み放題サービスのメリットでもありますが、じっくりと腰を据えて読むことが大切ですね。
— 井田祥吾 (@shogogo0301) September 7, 2021
AmazonのKindle Unlimitedなどの読み放題サービスを利用したことはあるでしょうか?
月額課金で対象の電子書籍を好きなだけ読めるというものです。
利用していた時期もあるのですが、自分にはあまり向いていないのかなと感じています。
その理由について書いていきます。
食べ放題などもそうですが、「〇〇し放題」というのは元を取ろうという姿勢になり、基本的にはマイナスからのスタートになります。
となれば一冊の目の前の本に腰を据えて読もうというよりもどれだけ多くの本が読めるかというスタンスになってしまいます。
これは本への向き合い方としてはもったいないことです。
時間をしっかりと確保をして目の前の一冊に向き合う姿勢というものが大切です。
本屋さんで試し読みをするようにどの本にしようかと選ぶ感覚で読んでいくのはいいと思います。
つまらなかった場合の損切りをするのに躊躇なく出来るのは読み放題サービスの方が良いのかもしれません。
触ってみて合う合わないを判断するのがいいのではないかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、よりよい一日をお過ごしください。
(eye catching photo by chiho)