情報発信は好きなことで人助け

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

知り合いがこのようなことを言っていました。

「努力は夢中に勝てない」

元が誰の言葉であるかは明確ではなかったのですが、とてもいい言葉だと思いました。

歯を食いしばって頑張っていても、それが大好きで夢中になっている人には勝てません。

なので、まずは自分が夢中になれることを見つけることです。

夢中になれることを見つけるには、まずは自分がキライなことを明確にすることです。

それが洗いざらいすることができたら、それ以外にはチャレンジしてみるのがいいと思います。

いきなり好きなことを見つけようとするよりも、とりあえずキライでなければやってみるというネガティブアプローチは結構使えます。

 

今、現在のわたしの好きなことはなんだろうと考えてみると、やっぱり本のことなんですよね。

今までは本を読むことそのものでしたが、最近はその読んだ本を語ったり、話を聞いたりという感じに広がっています。

そして多くの人に本を読む素晴らしさを伝えられたらいいなと思っています。

ひとりでも多くの人と本の素晴らしさを共有することができたらこれほどうれしいことはありません。

 

そのためにSNSをうまく活用できたらいいのかなと思います。

情報発信は人助けだと思い、有益な情報を出さなきゃと苦しくなっている時期がありました。

最近は、好きなことを発信するツールとして使っていけばいいんだと開き直ることができました。

自分の好きを誰かにギブすることで結果として多くの人とつながることができたらいいのかなと思います。

 

これからもよろしくお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


文字にお金がかかったら、

第2回ミーティングルーム読書会「本の話をしよう」開催しました!

関連記事

  1. 遠回りを認めてあげる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. ジェームズ・W・ヤング『アイデアのつくり方』(C…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本は変化のきっかけになってくれる触媒だ。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  4. 自分の生き方は自分で決める。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  5. 30歳成人説から考える

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. カメレオンのように生きる

    札幌は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?札幌で「本を語る…

  7. 習慣化のコツは行動を小さくすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

PAGE TOP