しつもん読書会@SALOONに参加しました。

しつもん読書会というのに2017年10月26日参加をしました。

少し前の話になりますが、その参加報告です。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

しつもん読書会に参加しました

しつもん読書会というフレーズをわたしは初めて聞きました。

全部で九つの質問がありました。

その質問に一つ一つ答えながら、本を読み進めていくというものです。

最後その質問の答えをつなぎ合わせると、読書感想文にもなるという優れものです。

コーチングのテクニックを使っているということですね。

Read For Actionも読む目的を明確にするという点では同じです。

読書はしっかりと目的を持って読むのが大切だと感じた読書会でした。

ちなみにわたしが課題本として選んだのは、

です。

この本を一言で表すと「自分を知る、自分の価値を高める1冊」です。

となりました。

 

短時間で積読本が一冊消費できました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


お気に入りの場所で過ごす幸せの瞬間

「目的のための手段におぼれるな」

関連記事

  1. 第1回タイマンビブリオバトルに参加をしました。

    先月の話(4月23日)になります。第1回タイマンビブリオバトルに参加をし…

  2. 参加報告『読書会入門』読書会

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. これからの時代の働き方を考える『革命のファンファ…

    昨日は読書会に参加をしてきました。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@…

  4. 「夜の読書会」に参加しました。

    2018年7月25日の夜に開催された「夜の読書会」に初参加しました。私を…

  5. 森信三先生に学ぶ会@札幌駅前「就寝教授録」読書会…

    今日は作文教室ゆうにて行われた読書会二つに参加してきました。札幌で読書会…

  6. 一番の資産は「時間」である。

    一番の資産は「時間」である。資産と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  7. 「第5回 本で話をしよう」に参加をしました

    2020年6月12日に札幌エルプラザで開催された「第5回 本で話をしよう…

  8. 『村上春樹 雑文集』で、ふたり読書会

    2020年3月6日にカフェエスキスで、ふたり読書会をやりました。ふたり読…

PAGE TOP