イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
申込はLINEから可能です。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
ゴールデンウィークに突入しましたが、札幌はあいにくの寒い雨が降っています。
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。
わたしはゴールデンウィーク関係なしにお仕事の日々を過ごしています。
いつもよりは時間が変動的だったり、短くなっているので、こうしてブログを書いたり、本を読んだりと有意義に過ごしています。
読書会に関する活動の報告等の記事を含めると、もう少しで150記事になりそうです。
そういったところまでくると、徐々に新たな目標を考えてみてもいいのかなと思うのです。
今までとは少し違った視点で考えてみるのも面白いのかなと思います。
ブログを開設した当初の目的は、読んでいただいた方が読書会に興味を持ってもらうことと、わたしの人となりを知ってもらって参加のハードルを下げることでした。
おかげさまで、一人読書会になることはなく、続けることができています。
たまにブログを読んでますよとお声をいただくこともあります。
そういう意味では当初の目標は達成されつつあるのかなと感じるのです。
そういう意味で次のステップを探してみようと考えているのです。
もちろんガラリと方向性を変える必要性はないと思っています。
今やっていることをベースに次のステップへ進んでいくためにはどうしたらいいか考えてみました。
考えてみましたといってもまた新たな目標を設定しないことには難しいです。
自分の思うことを気ままに書く瞑想ではなく、こうして外の世界に向かって発信することによって自分がどうしたいのかは考えていかなければいけません。
読んだ人が何か感じてくれればいいのですが、それを書いたわたしがわかる方法がなければいけません。
何かを感じてくれたらいいという気持ちだけでもいいのかもしれませんが、具体的にアクセス数だったり、いいね!の数、指標となりうるものはたくさんあります。マネタイズをしてお金を目標にするのも一つの選択肢です。
具体的なゴールを決めないと霧の中でさまようような感じです。
今は文章を書くことに注力をしていますが、デザインも凝ったら面白そうだし、色々な分野の勉強をしていく中で、マイペースで見つけていけたらいいのかなと思います。
一番の課題はそのための時間をどう作るかです。
週末起業的なイメージで休みの日は本の活動に費やすイメージでやって行こうかなと思います。
まずは、できるかできないかではなく、やってみる。
その気持ちを大切にしていきます。
今日の本
学ぶには教科書が必要ということで
こちらの一冊を参考にしたいと思います。