こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。
書くのが好きなので誰から望まれているかわからぬまま書いています。
前回の日記でちょっと体重をコントロールしようかなという話を書きました。
話はそこで終わりました。
実はその先に考えて書こうか迷ってやめたことがありました。
痩せたいとか体重コントロールをしなければというのは案外周りの人は気にしていないものです。
その変化に周りは気づかないことが多いです。
かといってやる必要がないかといえばそのようなことはなく、自分のことを自分自身でコントロールすることは自尊心につながります。
健康上の大きな数値が出ていなければ無理をせずにマイペースが一番です。
このことは本にもつながることで、本を読まなければという話を聞くことは多いですが、読んだところですぐに変化が出ることもなければ、読んだことによる変化はじわじわなのでわかりにくいものです。
それならば本を読むということも自己満足でいいと思うのです。
知識が得られるといったことは二の次で読んでいるその瞬間がたのしいで何一つ問題はないです。
じゃあどうしてむずかしい本を読むのが好きな人がいるのか、という疑問がありますが、それは読みたいと思った本が世間一般的にみて「むずかしい」とされる本であっただけです。
本を読むこと自体にストレスを感じても、それ以上に得られるリターンを想像するとそれは苦行ではなく楽しみに変わります。
どんな本を読むかはさほど大切なことではなく、まずは読みたい本をどんどん読んでいきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからのブログの目標は毎日更新となんでも本の話に結びつけることです。