本を読むのはストレスであっても得られるものが多いから

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

書くのが好きなので誰から望まれているかわからぬまま書いています。

前回の日記でちょっと体重をコントロールしようかなという話を書きました。

話はそこで終わりました。

 

実はその先に考えて書こうか迷ってやめたことがありました。

痩せたいとか体重コントロールをしなければというのは案外周りの人は気にしていないものです。

その変化に周りは気づかないことが多いです。

かといってやる必要がないかといえばそのようなことはなく、自分のことを自分自身でコントロールすることは自尊心につながります。

健康上の大きな数値が出ていなければ無理をせずにマイペースが一番です。

 

このことは本にもつながることで、本を読まなければという話を聞くことは多いですが、読んだところですぐに変化が出ることもなければ、読んだことによる変化はじわじわなのでわかりにくいものです。

それならば本を読むということも自己満足でいいと思うのです。

知識が得られるといったことは二の次で読んでいるその瞬間がたのしいで何一つ問題はないです。

じゃあどうしてむずかしい本を読むのが好きな人がいるのか、という疑問がありますが、それは読みたいと思った本が世間一般的にみて「むずかしい」とされる本であっただけです。

本を読むこと自体にストレスを感じても、それ以上に得られるリターンを想像するとそれは苦行ではなく楽しみに変わります。

 

どんな本を読むかはさほど大切なことではなく、まずは読みたい本をどんどん読んでいきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

これからのブログの目標は毎日更新となんでも本の話に結びつけることです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第104回 読書会「本の話をしよう」開催報告

古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』(星海社新書)

関連記事

  1. 10連休は本を読もう!

    明日から世間は10連休ですね。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

  2. 読書会ってなにやっているの?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 本のタイトルから中身を想像する楽しみ

    本棚を手に入れました。自分の身長よりも背の高い本棚です。画像は以前の…

  4. 天狼院書店と読書会と私

    「あぁ、井田さん、初めまして!」受付開始時間ぴったりに会議室に入ると、女…

  5. たまに試してみる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 強みと読書

    もし本がなかったらどうなるのかなと少し考えてみました。活字中毒か?わ…

  7. その本に再現性はあるか?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 健康のうえに成り立つ読書

    年末年始は実家で過ごしました。マイクロソフトオフィス社のビル・ゲイツ氏の…

Twitter でフォロー

PAGE TOP