あなたの読書のお供はなんですか?

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

今日の話題は「読書のお供」です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書というのはどこでも楽しめる娯楽だと思っています。

家でも、移動中でも、読むことができます。

それでもせっかくなら快適に読書タイムを過ごしたいものです。

そこで大切になってくるのが読書のお供です。

それこそ人によりなので、あくまでわたしの場合という感じで読んでいただけるとうれしいです。

飲み物に関して言えばやはり、コーヒーです。

アイキャッチ画像のコーヒーは読書会でお世話になっているBrown Books Cafeです。

 

なぜコーヒーが読書にぴったりなのかわかりませんが必ずと言っていいほど飲んでいます。

毎月、恵庭のきゃろっとさんから定期配送をしてもらっています。

コーヒー豆を電動ミルで挽いて、ペーパードリップで落として飲んでいます。

自分で淹れる最高のコーヒーは読書に欠かせません。

実店舗のカフェは今はお休みしているそうですが、復活したらまた行きたいです。



読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


Dain『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』というスゴ本。

合格点を取ればいい日は合格点を狙う

関連記事

  1. 本の価値が決まるのは値段なのか?

    あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?本の値段と価値について…

  2. 積読を認めよう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. メッセージは読み取れなくてもいい。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  4. 読書会の始め方

    人気検索キーワードを眺めていたら「札幌ゼロ読書界」というものがありました。…

  5. 本を読むのは、話を聴くこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. もしかしたらを考えてみる

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 本を読んで良かったと思える人生を送りたい

    本を読んで良かったと思える人生を送りたいそれなりに本を読んできた人間と…

  8. 理解の基準は教えられること

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP