何気なく飲んだ水がおいしいと感じる人生を送りたい

人は言葉によって思考をめぐらす生き物です。

もちろん感覚優位のかたもいらっしゃるので全てではありませんが、言葉によって考えて生活をしています。

言い方は色々ありますが大切にしている考えがあるんじゃないかと思います。

わたしのモットーは「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

病気で入院することになって母親からノートを渡されてそこに記録をするようになりました。

そこに何げなく書いた一言が今ではモットーになっています。

 

ふと考える人生観がこちらです。

喉が乾いたときの一杯や乾杯のビール(わたしはビール苦手です)ではなく、喫茶店で入ったときに出された水など何気なく飲んだ水がおいしいと感じる人生は素敵ではないかと思うのです。

期待値を上げていないものがよかったと感じるのはいいことだと思っています。

そういう人生をこれからも歩んでいきたいものです。

(eye catching photo by chiho)

 

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


夢は叶いましたか?

本を読まない人は一次情報でしか語れない。

関連記事

  1. 1mmでも前に進む努力をする

    たまに過去に書いた記事にもアクセスがあります。どんなこと書いたっけなと確…

  2. 一流のお客さんでありたい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 11月のブログの振り返りと読書会の方向性について…

    今日で11月も終わりですね。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@sho…

  4. 創造力とは因数分解する力である

    創造力とは因数分解する力である先日、勉強仲間の五十嵐くんがこんなことを書…

  5. 走るときに何を考えているのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 身近なところから歴史を学ぶ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 西洋占星術のおかげで生きやすくなった話。

    今日はちょっとスピリチュアルなお話です。「本を語る、人と繋がる」をテーマ…

  8. わからないものを知る努力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP