最高の自分で行動する

読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の主宰をしています。

 

ストレングスファインダー での強みとなりうる資質の第一位は内省です。

なので日常生活を送りながら、あれやこれやと考えています。

それをそのまま流してしまってもいいのですが、せっかくなら残しておいたほうが後で何かの役に立つかもしれないと思い、メモ帳に残すことを最近始めました。

雑多な記録として残している感じで別に役に立たないならそれはそれでいいという感じです。

思い浮かんだなら同じことでも書き残して置こうということで、最近よく思い浮かぶのがタイトルにもした「最高の自分で行動する」というものです。

どの本かは忘れてしまったのですが、苫米地英人さんの言葉だったかと思います。

セルフイメージを高めるための方法として紹介されていました。

なりたい自分の姿を思い浮かべたときにその理想像である自分に合った行動をしましょうというものでした。

きっと最高の自分なら落ちているゴミは拾うでしょうし、困っている人には親切にするかと思います。

なかなか気に入っている行動指針ですので参考になるとうれしいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また明日もお待ちしております。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


伊坂幸太郎『クジラアタマの王様』を読んで感じる小説の可能性

岩田徹『一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語』(ポプラ新書)

関連記事

  1. わたしの水道凍結11日戦争

    序章(1月3日)「水が出ない……」相手の見えない戦争は突如として始ま…

  2. NOスクリーンタイムをやってみた!

    本というのは人そのものだと思っています。親友のような人もいれば、挨拶程度…

  3. 「井の中の蛙、大海を知らず」の続きは?

    noteとの使い分けをどうしようかなと考えながらブログをやっています。で…

  4. 前略、未来の自分へ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 寝るまでを1日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 書いて内省を深める。

    書くことが好きです。ブログの文章はある程度まとまった分量を書きたいと思っ…

  7. 「誰に」に向かって書くかが大事!

    昨日は友達の主催する勉強会「ゼロ会」に参加をしました。午前中にも読書会に…

  8. 正しいと思ったことをする。

    札幌ゼロ読書会主催の井田です。何を書いたらいいのか、そもそも書くのが正…

PAGE TOP