ふたり読書会@紙ひこうき をやりました。

昨日、いつも利用しているコワーキングSaloon札幌の近くにある喫茶店紙ひこうきでふたり読書会を行いました。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

アイキャッチの画像はお供で食べたベイクドチーズケーキです。

(本を入れて撮るのを忘れました)

 

ふたり読書会に決まった形式はありません。

やり方も色々ありだと思っています。

今回は課題本を松浦弥太郎さんの『100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート』にしました。

後半からひとつひとつ読み合わせながら思うところをシェアしていく形で行いました。

後半は松浦さんが経営する書店COW BOOKS での心得のようなものが多いので働く上でのスタンスというところで大変心に響くものがありました。

 

わたし自身は今の職場というか業種に未経験で入りました。

自分よりキャリアが長い人達にどこで勝負ができてどこで勝てるだろうかと考えた結果、思いついたのは「あいさつ」でした。

専門知識や技術でかなわなくてもあいさつの精度は心がけ一つで大きく変わります。

そこに笑顔をプラスすれば鬼に金棒かもしれません。

働き始めてもう少しで丸5年になりますが、成長することが止まらないように高みを目指したいなと思いました。

 

わたしと同じ本を読んで感想をシェアしあいたいという方にはふたり読書会がぴったりです。

本のタイプにもよりますが、事前に本を読んでくる、その場で一緒に読むなどスタイルは自由です。

一緒に本をもくもくと読むなんてものでもいいかもしれません。

その辺りも含めて興味がある方は一度ご連絡をいただけるとうれしいです。

お問い合わせより件名「ふたり書会希望」でお願いします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ストレングスファインダーから考える、目標の立て方

2020年10月に読んだ本

関連記事

  1. 本の交換会に参加しました

    わたしはモーニングページを含めて、朝に書くのが好きなので昨日の話になります。…

  2. 一番の資産は「時間」である。

    一番の資産は「時間」である。資産と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  3. 読書会は何回参加しても新たな気づきが得れる。

    昨日はくっきーさん主催のブックパーティー「これからの時代の働き方を考える『革…

  4. 参加報告『読書会入門』読書会

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 2つの読書会に参加しました

    今日は作文教室ゆうで開かれました2つの読書会に参加をしました。札幌で読書…

  6. 「作文教室ゆう」での読書会に参加しました。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。1月…

  7. マンガ会に参加しました

    昨日の夜は札幌カフェ会主催のマンガ会に参加をしました。札幌で読書会をやっ…

  8. 「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に…

    2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを…

PAGE TOP