本は時代遅れのメディアなのか?

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

「普段若者は家で何をやっているの?」

と聞かれました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

わたしの答えは

「わたしは若者の中でも変わっているかもしれません」

というものから始まるものでした。

本は古いメディアなのか?

何が変わっているのかというと、わたしの家にはテレビがありません。

ワンセグもありません。

なので、テレビ媒体を見るということがありません。

では何をしているのかというと本を読んだり、ネットをしているわけです。

そうお話しすると、

「本ばかり読んでいて時代に遅れるなよ」

と言われました。

 

果たして本当に本は古いメディアなのでしょうか?

わたしはそうは思っていません。

 

情報のスピードはどうか?

情報のスピードはネットやテレビの方がはやいのかもしれません。

でも本に求めれれるのはスピード感ではないと思っています。

本は何かを生み出す源泉のような役割をしていると思うのです。

アイデアが詰まっているものはそこに存在するだけで価値がきっとあるでしょう。

そこに時間軸はきっと左右されないでしょう。

人間の本質はいつになっても変わらないでしょう。

だからこそ古典を読んでも人は感化されるのだと思っています。

 

わたしの戦う主戦場は?

本が戦う場所は、はやさではないということを書いてきました。

さらにわたしがやりたい本屋さんもネット書店のスピードにはかないません。

とことんスピード感を勝負にしてはいけないところにいるみたいなのです。

そうなってくるとどれだけ時間を深くかけられるかが求められているように思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


読書会の前日にわたしがやること。

2018/11/09 第22回「本を語る」読書会@BBC開催しました。

関連記事

  1. 小説選びのポイントを聞いてみました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  2. おもしろいと感じる自分がいるかどうか

    目の前にある一冊がどういうきっかけで手にしたかというのはさほど重要なことでは…

  3. 読書術の専門家になりたい。

    あなたには好きな本のジャンルはありますか?もしかしたら本イコール小説なん…

  4. わたしの読む本の選び方

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 課題本を理解するための読書会

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。2月…

  6. 本は人生の味方

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 目指している読書会の姿について考えてみました。

    「読書会ってどんなことをやっているの?」とたまに質問されることがあります…

  8. 本を生かすためには

    本はたくさんのことを教えてくれます。それは、本を書いているのが人なので人…

Twitter でフォロー

PAGE TOP