モットーを大切にする

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

モットーを大切にする

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本で癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾です。

あなたには大切にしたい思いや信念のようなものはあるでしょうか?

人によっては座右の銘やモットーなど言い方はいろいろあるかなと思います。

わたしのモットーは「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

もう何年も前の話になりますが、双極性障害の躁状態が出て周りを振り回して入院しました。

そのときに自分の理想と今置かれた状況がちぐはぐな感じがしてイヤな思いをしました。

逆に気分が沈んだときにも前に進めていないとふさぎ込んでしまいそうになります。

 

そのどちらの状況にも対応できるのが、モットーにしている「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

気分に左右されることが多いので心の支えになる言葉を持つことは大切だなと思っています。

 

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『「感謝」で思考は現実になる』〜続けてみてわかったこと〜

アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ、理想の関係性

関連記事

  1. NOスクリーンタイムをやってみた!

    本というのは人そのものだと思っています。親友のような人もいれば、挨拶程度…

  2. 働き始めて7年間

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 1%の努力を積み重ねる

    1日は24時間です。当たり前の話ですが、忙しい人も暇な人にも均等に24時…

  4. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  5. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  6. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. ベストな決断よりベターな行動をしよう!

    名言が好きです。本を読んでいて、これぞ! と思った言葉は手帳に書き出すよ…

  8. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

Twitter でフォロー

PAGE TOP