モットーを大切にする

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

モットーを大切にする

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本で癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾です。

あなたには大切にしたい思いや信念のようなものはあるでしょうか?

人によっては座右の銘やモットーなど言い方はいろいろあるかなと思います。

わたしのモットーは「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

もう何年も前の話になりますが、双極性障害の躁状態が出て周りを振り回して入院しました。

そのときに自分の理想と今置かれた状況がちぐはぐな感じがしてイヤな思いをしました。

逆に気分が沈んだときにも前に進めていないとふさぎ込んでしまいそうになります。

 

そのどちらの状況にも対応できるのが、モットーにしている「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

気分に左右されることが多いので心の支えになる言葉を持つことは大切だなと思っています。

 

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


『「感謝」で思考は現実になる』〜続けてみてわかったこと〜

アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ、理想の関係性

関連記事

  1. 〇〇ではないことを明確にする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 自分の強みを磨くための努力を続ける

    自分らしさって何でしょうね。考えれば考えるほど難しいです。自分が自分ら…

  3. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  4. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. Bibliobattle of the Year…

    うれしい報告があります。タイトルにもありますようにこの度、Bibliob…

  6. 自分にしかできないことを考える

    ブログを毎日更新しようと思ってもなかなか続かないなぁと嘆いているのは毎度のこ…

  7. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

  8. 原理原則を守れば道を外したときにすぐ気づける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

PAGE TOP