こんな時間でも誰かが働いている

気持ちよく朝目覚めることができるとそれだけで今日という1日を快適に過ごせるんじゃないかという気分になります。

わたしの睡眠時間はメンタル面もきっと影響しているのかバラバラです。

仕事に出かけなければいけないギリギリの時間まで布団にくるまっているときもあれば、真っ暗な静寂に包まれた夜中3時に目がぱっちりと覚めて1日を始動させることもあります。

大事なのは何時間以上寝るという下限に合わせるのではなく、何時間は眠っても大丈夫という上限に合わせて時間を確保しておくことです。

調子がいいときほど睡眠時間は短くなり、イマイチなほど長くなる傾向にあります。

10時間は寝ても大丈夫なように睡眠時間は確保しています。

 

この記事を書いている日は4時前に目が覚めました。

外では除雪機の音が聞こえます。

外はまだ真っ暗です。

この時期特有ですね。

通勤時間よりも前に除雪されていることによりスムーズに歩きやすくなります。

こんな時間から働いてくださる方がいらっしゃることに感謝の念でいっぱいです。

除雪されていることが当たり前と思わずに気持ちよく歩けることに感謝したいと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


健康のうえに成り立つ読書

田坂広志『運気を磨く』を読んで、やることを見定めた

関連記事

  1. 走るときに考えること。

    ゴールデンウィーク真っ只中ですね。いかがお過ごしでしょうか?札幌で「…

  2. よりよく生きるために気分に点数をつける

    よりよく生きるために気分に点数をつける朝の日記に気分を5段階で評価した…

  3. 一粒少ない。

    2025年の節分は、2月2日だった。地球の公転周期は約365.25日とい…

  4. 「自分のこと」を書く覚悟

    自分のことをちょっと踏み込んで書いてみることが必要なのかなと、ふと思いました…

  5. 目の前のことをひとつずつ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 言葉遊びをしてみる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 止まない雨はないとは言うけれども

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 自分ルールありますか?

    わたしは毎日ブログを書くというのを目標にしています。札幌で「本を語る、人…

PAGE TOP