確実に歩み続ける

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

これを読んでいただいているあなたは器用な性格でしょうか?

そうであるならばあまり得られるものはないかもしれません。

わたしのような不器用な人に届いてほしいなと思って書いていきます。

結論としては不器用なままでいいじゃないかということになります。

最短ルートを教えてもらってひょいひょいと先に進んでいくよりも、間違いがなぜ間違いなのかを自分の頭で理解したうえで進んでいきたいです。

学生時代は数学が得意でしたが、公式がなぜ公式として使えるのかを理解したうえで使いたいという性格でした。

道具は道具として使えればいいのであって、公式からの理解は時としてあまり必要ないことなのかもしれません。

しかし、社会に出て働くなかでこの性格はわるくないと思うこともあります。

それは、頭のなかでたくさんの「なぜ?」を繰り返すことになるからです。

自分が頭で納得していないことを他人に教えたら押しつけたりすることはもはや思考停止状態です。

それは人間がやることではありません。

 

一見遠回りのように見えても、確実に進めるんだと思える方向に舵を切ることができることはとても大切です。

たとえ、不器用だと思われても自分の信じる道を進んでいきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『致知』(2021年9月号)を読んで

2021年9月に読んだ本

関連記事

  1. どうやったら習慣化し継続できるのか

    良いと思って始めたこともなかなか続かないという方も多いかと思います。習慣…

  2. 無目的に書くというのもいいのかもしれない。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. ranunculus

    花の名前と花言葉

    花の名前と花言葉「新緑の候」という時候のあいさつがピッタリな季節に札幌も…

  4. 勉強会に参加しました

    昨日は友達の主催する勉強会「ゼロ会」に参加しました。札幌ゼロ読書会の名前の…

  5. 本と映画の良い関係性

    今日でブログの更新が47日連続になっています。毎日更新を目標としつつ、無…

  6. 自分らしい読書会とは何か?

    読書会を開こうと思ったときに最初に考えたのは「何者」感をなくすことでした。…

  7. いつでもやめられるという選択肢をもつ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 7周年を迎えました

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。&nb…

Twitter でフォロー

PAGE TOP