ラモン・センダー、アリシア・ベイ=ローレル 共著『太陽とともに生きる』(草思社)

今回紹介する本は、ラモン・センダー、アリシア・ベイ=ローレル 共著『太陽とともに生きる』(草思社)です。

 

2022年の冬に東京中目黒にあるCOWBOOKSに行きました。

そこで購入したうちの一冊です。

1975年の初版本です。

中身の文章も絵も全て手書きです。

カラフルな表紙が印象的ですが、中身も塗り絵として楽しむことができます。

 

『地球の上に生きる』の姉妹篇ということです。

太陽がなければあらゆる生命活動がなされることはありません。

その太陽からの恩恵を受けて生きていくための知恵について書かれています。

 

運動としてのヨガも広まっていますが、もともとは精神世界に結びつくものであることを改めて感じました。

一人で生きていくことはもちろんできません。

人間は生かされているということもできます。

地球ができたことは奇跡だとよく言われれます。

地球が誕生したことが奇跡ならばそれ以降に起きたこともすべて奇跡であると言えます。

その微妙なバランスの中で成り立っているのです。

地球と太陽のバランスもそうですし、あらゆる天体もそうであると言えます。

太陽以外の天体の影響も意識するのもいいのかなと思います。

そういう意味では西洋占星術を学んでみるのも面白そうです。

 

太陽のリズムに従って生きていくことがより良い生活につながっていくのだなと感じました。

大切にしていきたい考え方です。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


スティーヴン・ガイズ【著】田口未和【訳】『小さな習慣』(ダイヤモンド社)

万城目学『八月の御所グラウンド』(文藝春秋)

関連記事

  1. スマホ時代にどう向き合っていくか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 宮葉子『こころのごはん』で心を養う

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 田口佳史『「大学」に学ぶ人間学』を読んで感じた『…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. “よりよい明日”を目指さないという選択——井上慎…

    今回ご紹介するのは、井上慎平さんの『弱さ考』(ダイヤモンド社)です。私は…

  5. ショーペンハウアー『読書について』を読んで考える…

    ショーペンハウアー『読書について』を読みました。ショーペンハウアーは17…

  6. ミニマリストTakeru『月10万円でより豊かに…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. なかむらるみ『おじさん図鑑』(小学館)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP